• ページエクスペリエンスのおさらい

ページエクスペリエンスのおさらい

GoogleのCore Web Vitalsの導入が2021年5月に導入されます。伴ってページエクスペリエンスを達成しているWebページには検索結果のスニペットに何かしらのマークがされるということも発表されています。そこで、あらためてページエクスペリエンスについて記事にしておこうかと思います。

カート風景

ページエクスペリエンスとは

ページエクスペリエンスとは、Google独自の指標でして、ユーザーにとってストレスや脅威なく、安全かつ安定的なページパフォーマンスができていると定量的に判断するものです。対象はデスクトップにもモバイルにも及びますが、MFIであることを考えればモバイル中心でまずは考えるべきですね。

ページ エクスペリエンスとは、ユーザーがウェブページで操作を行った際の、情報そのものの価値以外に関するエクスペリエンスの尺度となるシグナルのセットです。これには、ウェブに関する主な指標(ページの読み込みパフォーマンス、インタラクティブ性、視覚的安定性に関する実際のユーザー エクスペリエンスを測定する指標のセット)が含まれます。

引用)Google検索セントラル

現時点でページエクペリエンスを定量的に評価する指標としては以下4つ(+5月から1)があります。

モバイルフレンドリー
スマホに適したフォントサイズ(大きさ)を達成しているか、やスマホ画面にしっかり合ったコンテンツを提供できているか、モバイルとの親和性(フレンドリー)を達成しているかの指標です。これは誰でもモバイルフレンドリーテストで達成有無を検証できます。

セーフブラウジング
要はフィッシングやマルウェアのような悪質なウィルスやハッキングの加害や被害になっていないかどうか、です。これはセーフブラウジング透明性レポートでも確認できますし、Search Consoleでも確認できます。

HTTPS
単純にHTTPS(暗号化プロトコル)になっているか確認することです。すでにTLS/SSLを実装(HTTPS化)しているか否かはランキングへの影響だけでなく、優先的にインデックスされるようにもなっていますので、サイトオーナーにとっては当然の対応ですね。後は、ソースの中の画像ファイルがHTTPS化されていない等の混合コンテンツも評価や表示がマイナスになりますのでお気を付けください。

煩わしいインタースティシャルに関するガイドライン
画面を覆いつくすようなバナーや広告はユーザーにとってストレスですので当然評価もマイナスになります。このようにユーザーがアクセスしにくいような阻害コンテンツは無くすようにしなければなりません。

Core Web Vitals(ウェブに関する主な指標)
もうこのブログでは散々お伝えしています。簡単に言うと、どれくらい早くメインコンテンツが表示されるのか、ユーザーによるアクションへの反応がどれくらい早いか、コンテンツの表示速度のせいで徐々に表示がズレていくようなことがないか、の3点で評価します。詳細は以下をご参考ください。

ビジュアルだけじゃない使い勝手を

このように、ページエクスペリエンスによって、テキストの掲載やデザイン等、いわゆるコンテンツだけでなく、表示速度や使いやすさ、ストレス軽減等、ページファイルを包括的に考えた使い勝手を追求することが求められるようになっています。現時点では4つ+1つの指標しかありませんが、今後のWeb Vitalsの機能含めどんどんページエクスペリエンス指標は増えていくと思われます。

コーディング技術も含め、ひとつのファイルとして限界まで追求することが求められているわけです。そして、そうしたことで得られるであろうユーザー体験をひとつのページエクスペリエンスとして指標付けすることは良いことだと思います。

是非、ページエクスペリエンスという言葉を理解し、常に頭に入れながらコンテンツページ作成に励みましょう。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事