- TOP
- SEO
SEOnews
2022.05.20
About the source【Google I/O 2022】
ちょうど1年前のGoogle I/O 2021の際も触れたAbout This Result機能。そもそもその前身となるファクトチェックの在り方についてもご紹介し、その後、2021年10月にAbout This Resu […]
2022.05.18
個人情報を簡単制御【Google I/O 2022】
Googleは、個人情報に抵触するような内容が検索結果に含まれていた場合、検索結果からその部分を削除できることについて、先日その個人情報の対象となるポリシーを変更しました。そして、今回その削除する申請方法について簡単に行 […]
2022.05.17
肌の色を識別する【Google I/O 2022】
とてもセンシティブな内容かもしれませんが、世界には様々な肌の色の人がいます。それは人種という括りだけではなく、私たち日本人の中でも色黒の人や色白の人がいます。そしてその肌の色に合わせて似合うメイクも様々ですよね。色黒の人 […]
2022.05.13
マルチサーチ機能【Google I/O 2022】
毎年恒例のGoogle I/Oが実施中です。今年は米国現地時間5月11日~5月12日の2日間です。これはGoogleのあらゆるプロダクトの進捗発表会みたいな感じです。そしてその中にGoogle検索に関する発表もあるのです […]
2022.05.11
サイトマップの各種タグ廃止
Googleは米国現地時間5月6日に、画像と動画の各XMLサイトマップに使うタグや属性に関して、一部廃止する旨をSearch Central Blogにて発表しました。サイトマップ内の煩雑化を防ぐため、クロールと検知を強 […]
2022.05.02
個人情報を検索から除外する要件拡大
先日、「忘れられる権利とGoogle検索」について、YouTubeで取り上げた個人名検索における対処法をご紹介したばかりですが、改めて個人情報をGoogle検索から削除するためのポリシーに変更があった旨を、The Key […]
2022.04.28
コンテンツの見せ方を整理する
Informational Queryにおいて、Googleのコンテンツ評価は「どこよりも深くどこよりも広く、科学的な内容であること」が重要視されていると私は考えています。しかし一方で、ひたすら文字がぎゅうぎゅうに並んで […]
2022.04.26
静的コンテンツ?動的コンテンツ?
私はSEOを行う上で、「必ずこういう考え方をします」という話です。SEOはそもそも検索者に向けた「Web最適化」に過ぎないのですが、これが非常に奥深く、その中には「情報の鮮度と網羅性と公平性と科学性」というコンテンツ改善 […]
2022.04.25
2021年のスパム対Google
2019年のスパム対Google、2020年のスパム対Googleに続き、今年は2021年のスパム対Googleの話です。また、昨年はスパム予防策まで発表していました。毎年この時期になると恒例のスパムへの対応記事となって […]
2022.04.18
URLパラメータツールの終了
Googleは3月28日、Search Central Blogにて、Search ConsoleのURLパラメータツールの提供を2022年4月30日をもって終了すると発表しました。Googleのクローラーロボットの精度 […]