- TOP
- 2023年04月
2023.04 articles
2023.04.28
Googleの専門家による生成系AI
ChatGPTやBard等に代表される、質問等の入力(プロンプト)に合わせて学習を重ねつつ、言語や画像等を生成して出力するAIのことをジェネレーティブ(生成系)AIと呼びます。このジェネレーティブ(生成系)AIについて、 […]
2023.04.25
202304レビューアップデート
Googleは米国現地時間2023年4月12日にレビューアップデートを行いました。今までは商品レビューシステム(アップデート)として存在していましたが、この度名称が変わりました。「商品」という単語が除外され「レビューシス […]
2023.04.22
2023年4月の米オフィスアワーより②
2023年4月に米国本国で行ったEnglish Google SEO office hoursについて、フォローアップ記事を和訳した前半の続きです。2023年4月の米オフィスアワーは全部で20個あり、今回は残りの12個の […]
2023.04.21
Twitter上で組織と繋がる
4月18日、Twitterにおきまして、米国現地時間の3月30日に発表した内容に基づきVerified Organizationsについての日本語版発表がありましたのでご紹介します。要は、組織やブランドの公式親アカウント […]
2023.04.20
2023年4月の米オフィスアワーより①
2023年4月に米国本国で行ったEnglish Google SEO office hoursについて、フォローアップ記事が出ましたので、いつものように和訳してご紹介します。今回は全部で20個質問がございますので、そのう […]
2023.04.17
2022年のスパム対Google
毎年、この時期恒例のGoogleがここ1年で行ってきたスパム対策のレポート(所感?)の記事のご紹介です。2019年にやってきたことを2020年に、2020年にやってきたことを2021年に…という形式で発表され […]
2023.04.14
「この結果について」について
ちょっとバタバタしていて、情報がワンテンポ遅れていて申し訳ないのですが、4月2日が世界的な国際ファクトチェックデーでした(エイプリルフールの次の日というのも洒落が効いています)。そこに向けて、米国現地時間3月28日にGo […]
2023.04.11
コンテンツは常に提案型で
テキスト記事コンテンツに関して、今回は私の持論を記載しておこうかと思います。もちろん、コンテンツ回りに関しては世の中のWebサイトの状態によって常時解釈や流行が変わりますので、本日現在の時点での私の持論です。 世の中、解 […]
2023.04.09
TwitterがTLアルゴリスムを公開
米国現地時間3月23日、Twitterは、Twitterブログで「おすすめ」タブのタイムライン(TL)に表示される仕組みについて公開しました。かなりセンセーショナルな情報で、巷ではだいぶ大騒ぎだったのですが、和訳が遅れま […]
2023.04.04
Googleの15MB縛りはJavaScriptとCSSそれぞれにも対応
Googleは米国現地時間3月17日、「GooglebotがHTMLの中でインデックス対象とするのは15MBまで」という件において、JavaScriptもCSSもそれぞれ個別に15MBまでという旨でドキュメントを更新した […]