• Webサイト立ち上げ時に出来るリンク

Webサイト立ち上げ時に出来るリンク

端的に言ってしまえば、今のSEOは「Googleのガイドラインに準拠したコーディング」「表示速度」「情報の有益性」が焦点になっています。一方で、それらを全て意識しても短期間で検索結果へ評価されるとは限りません。やはりGooglebotが見てくれないと意味が無いわけです。そこで、サイト立ち上げ時にクロールに来てもらいやすいようなリンク紹介についてご紹介しておこうと思います。個人でサイトを立ち上げたりブログを立ち上げた人には有益かと思います(一方で法人レベルの話ではないかもしれませんが)。

リンク

クローラーについて

SEOに関して、検索結果上位に表示されるには、そもそもGooglebotがWebサイトに来訪して評価するというアルゴリズムなのでクローラー(Googlebot)が来なければ意味が無いわけです。サイト立ち上げ時にGoogle Search Consoleに登録したりすれば自ずとクローラーは来てくれるようになりますし、放っておいてもクローラーは回ってきますので、特段クローラーに来てもらうための努力をする必要はありません。しかし、ただ待っていても…という気持ちもあるでしょう。また、Googleはサイトの規模や更新頻度に合わせてそのWebサイトのクロール頻度を割り当てています。できれば、頻繁にクローラーには来てほしいですよね。そこで、私がオススメする「Webサイト立ち上げ時に出来るリンク」紹介をしたいと思います。決して不自然なリンクを誘発する話ではありませんので、その辺はご安心ください。

サイト立ち上げ時にリンク紹介しておきたい動き

まず、先に述べたように個人レベルでクローラーを促進したい場合に限る感じですので、広告は除きます。広告によってアクセスが増えるのであれば、ファインダビリティ性(見つけやすさ)が高まり、結果的にクローラーを促進できます。ただ、ここではあくまで最低限できることに焦点を絞ります。

自分のSNSでしっかり宣伝する

自分で作ったWebサイトはしっかりとTwitter等のSNSで宣伝すると良いでしょう。SNSのアカウントフォロワーが多ければ多いほど、実際に見てくれる人もいますし、見てくれる人が増えればファインダビリティ性も高まります。ただ、Googlebotにだけ焦点を絞ってSNSで宣伝したいというのであれば(本筋ではありませんが)、Twitterがオススメです。GooglebotはTwitterのひとつひとつの投稿にも回って来ています。FacebookやInstagramの投稿に関してはGooglebotが回ってきませんので、実際の人を意識していないリンク紹介にとどまる投稿であれば無意味でしょう。

自分の他サイトからリンク紹介する

自分個人で他にブログやサイトを運用しているのであれば、自分のプロフページに、自分が運用している他サイトとしてリンク紹介するのも良いです。他サイトへのクロール頻度が高いのであれば(アクセスが多いようなサイトであれば)、短期間でクロールと正当な評価を得やすくなると思います。

寄稿している記事の構造化データ内にURLを記載する

これはかなり限定的な方法ですが、そもそもサイトを立ち上げた人がどこかのWebサイトに記事を書いていたり、寄稿している場合、記事の構造化データ内のプロフィールとして自分を示すURLを掲載することができます。auther属性に入れるURLプロパティです。詳しくはこちらの記事をご参照ください。もともとアクセス数の多いWebサイトに記事を寄稿していたり人気記事を書いている人であれば、その人を示すURLを記載すると良いです。大抵はその対象URLはSNSのアカウントURLだったり個人ブログのトップURLだったりしますが、新しく立ち上げたWebサイトの運用者情報に自分を表す要素が入っているのであれば、充分に対象URLになり得ます。インターネット内に“自分”を示すページが新しいWebサイトの運用者情報であるならそのURLに絞ってあちこちからリンク集約すると良いでしょう。だいぶ飛び道具的なやり方ですが…。

誰かにお願いする

Googleはリンク売買またはリンク売買に相当する行為を禁止しています。なので、「今度メシ奢るから君のWebサイトからリンク貼ってよ」というのも禁止です。またリンクによって検索上位を狙ったところで、全然関係ないところからリンクされているのであれば、結果としてリンク効果は出ないと(私は)思います。ですので、しっかりと関連性のある他のWebサイトにお願いしてリンク紹介してもらうと良いです。そして、食事を奢ろうが割り勘にしようが、“nofollow”属性を入れてリンクしてもらうようにしましょう。
目的は「リンクによる検索結果への上位表示」ではなく、「クローラーに見に来てもらいやすくするためにファインダビリティ性を高める」です。ですので、誤解を招かないためにも“nofollow”属性を入れておいたほうが色々な意味で安全です。

備忘録です

というわけで、今回Webサイト立ち上げ時に出来る、やっておくと良いリンクの仕方を紹介しました。

結構私の周りで個人サイトを立ち上げる人が多くなってきており…おそらく在宅ワークによって余った(本来していた)残業時間や通勤時間が減り、1日あたり3,4時間自由な時間を持つ人が増えたかと思います。そんな人の中でも副業をする人が増えており、自分を表現する場としてWebサイトを立ち上げているケースが多くなったことが理由だと思います。
なので、そういう人に毎回説明するよりも、こうして備忘録としてご紹介しておけば初級者の人でも理解しやすいかな、と…。

というわけで、誰かに説明するようなシチュエーションにある人は是非ご参考くださいませ。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事