• MFI準備をGoogleが再喚起

MFI準備をGoogleが再喚起

Googleがウェブマスター向け公式ブログで改めてモバイルファーストインデックス(以下:MFI)への準備を喚起していましたので、そのご紹介です。私も「MFIに向けてのコンサルティングを」等とご用命いただきますが、今の段階で明言できることは以下のことしかございませんので、ご確認ください。

ノりこなせ

おさらい

現在SEOやサイトの最適化を行っている運用ご担当者様はPCでの改善策を追求していることと思います。その追求内容をそのままモバイルに移行すれば良いだけですが、結局モバイルを別ファイルで展開しているせいで、“PCファイルで出来ていることがモバイルファイルで出来ていない”サイトが非常に多いのが現状です。

そのせいで、GoogleはMFIにしたくても、スマートフォン用Googlebotでランキングしようとすると検索順位がめちゃくちゃになっちゃうから、スムーズにMFIを導入できていない、というわけです。

概要を説明すると、Googleの現在のクロール、インデックス登録、ランキングのシステムは、主にデスクトップ版のコンテンツを見ています。ただし、デスクトップ版とモバイル版でコンテンツが大きく異なる場合、この方法ではモバイル検索に不都合が生じる可能性があります。モバイルファーストインデックスは、インデックス登録とランキングの決定についてモバイル版のコンテンツを使用することで、ユーザー(主にモバイルユーザー)が探している情報を見つけやすくするための仕様です。

引用)Googleウェブマスター向け公式ブログ

ですので、Googleとしては「レスポンシブウェブデザインならPCで施している各手法がそのままモバイルでも自動的に施されるから良いでしょ」という理由でレスポンシブウェブデザインを推奨しているわけですし、それがセパレートタイプ(URLとファイルが別)でもダイナミックサービングタイプ(URLは同じでファイルが別)でも、PCと同じような情報と設定がされているのであれば良いわけです。

では、ここで言う「PCと同じような情報と設定」は何かについて(Googleウェブマスター向け公式ブログに沿って)ご説明したいと思います。

サイト準備のヒント

まず、モバイルでもPCで追求しているのと同じように高品質で重要なコンテンツを実装するよう示唆されています。セパレートタイプでありがちな、PCでは存在するファイルがモバイルでは(コンバージョン動線上の見地から)存在しないケースがあったりします。せっかく一般的に有用な情報でも、企業サイトのサービス訴求においては「そこまで読まないだろうし、下手に読まれてコンバージョン心理がブレても困る」という理由からモバイルで省略されているファイルがあったりしますよね。こういうのはランキング要素の欠落に繋がるのでGoogleは推奨していません。
また、「モバイルはどうせGooglebotが見ていないから」という理由で画像にalt属性を入れていなかったりしているケースもあります。この辺もPCと同じようにしっかりとセットしましょう。

テキスト、画像(alt属性を設定)、動画などを、通常のクロールやインデックス登録が可能な形式で準備します。

引用)Googleウェブマスター向け公式ブログ

また、構造化データのマークアップはGoogleに発見しやすくさせ、サイト構造も理解させやすくできますし、エンティティ(実体内容)を明確化できますので、SEO上の容易な理解に繋がります。PCでしっかり設定しているならモバイルでも同様に設定してあげましょう。

モバイル版とデスクトップ版の両方のサイトに構造化データを追加するようにしましょう。モバイルページの構造化データのURLはモバイル版にアップデートしましょう。

引用)Googleウェブマスター向け公式ブログ

同様にモバイルでは必要無いと思うようで、metaデータの記入も空白なファイルが多いです。titleやdescriptionをはじめとした各種meta情報(アノテーションやページネーション等色々あると思いますが)はしっかりとモバイルでも記載しましょう。

メタデータはモバイル版とデスクトップ版のどちらのサイトにも必要です。

引用)Googleウェブマスター向け公式ブログ

セパレートタイプの場合は、アノテーションの設定は必須です。

モバイル用の別のURLを使用するサイトでは、モバイル版とデスクトップ版をリンクするための既存のrel=canonical要素とrel=alternate要素をそのまま使用します。

引用)Googleウェブマスター向け公式ブログ

多言語展開するための言語アノテーションもモバイルにしっかり実装しましょう。

モバイル用URLのhreflangでは、別の言語や地域のバージョンのモバイル用URLを指定する必要があります。デスクトップ用URLの場合も同様にしてhreflangリンク要素を使用します。

引用)Googleウェブマスター向け公式ブログ

セパレートタイプでモバイルサイトをPCとは別のサーバーで運用している場合、スマホ版Googlebotの巡回に耐えうる容量は確保しておきましょう。

サイトをホストするサーバーについて、クロール速度が上がった場合に対応できるだけの容量があることを確認します。

引用)Googleウェブマスター向け公式ブログ

個人的には表示速度も…

以上がGoogleの推奨するMFIに向けたサイト準備です。しかし、私はモバイルの表示速度に関してもお願いしておきたいと思います。たとえレスポンシブウェブデザインでも、モバイル表示の際にJavaScriptを使用していたりすれば、PCとモバイルそれぞれで改善余地は変わるはずです。しかもモバイルは表示速度がユーザー満足度に大きく影響していることは明白です。ですので、これを機にモバイル表示速度を追求しておいてください。

今のところPCでのアコーディオン表示やタブ表示等、クリックしないと閲覧できないようなコンテンツはGooglebotの優先順位はかなり低いです(見ていないこともあります)。しかし、モバイルではGooglebotがしっかり検知してくれるようですので、UIも見直しておくと良いでしょう。

今あるモバイルサイトの中には、ハンバーガーメニューの表示方法やカルーセル表示等、モバイルデザインにおいても優れたものが多く、使い勝手もどんどん良くなっています。だからこそ表示速度とユーザー満足度は意識しておいてほしい、と個人的には考えています。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事