• ネットの事実確認方法

ネットの事実確認方法

4月2日は国際ファクトチェックデーでした。それに伴って、毎年恒例となっていますがGoogleがオンラインで事実や情報源をGoogle検索でチェックする方法を案内してくれています。米国現地時間4月2日にThe Keywordで発表した内容を和訳してご紹介します。

The keywordでの発表内容

内容としては、新しい機能とかではなく、国際ファクトチェックデーに合わせてGoogleの4つの機能を再喚起してくれている形になります。とはいえ世界的視点では新しい情報もありますのでおさらいしておきましょう。

オンラインで事実、画像、情報源をチェックするためにGoogle検索を使用する4つの方法

国際ファクトチェックデーにちなんで、情報を素早く評価し、オンライン上の情報を理解するための重要な文脈を得るのに役立つ4つの検索機能をご紹介します。
また、より多くの人々がこれらのツールにアクセスできるよう、About this imageAbout this pageの2つの機能を世界40ヶ国語まで拡大しました。
 

“More about this page”でサイトの詳細を見る

検索結果には多くのWebサイトが表示されますが、表示されないWebサイトもあります。About this result機能を使えば、クリックする前にWebサイトについての情報を得ることができます。検索結果のWebサイトの横にある3つの点をクリックし、“More about this page”タブをタップしてください。すると、Wikipediaの記述(がある場合)やWeb上の他の人のコメントなど、Webサイトに関する情報が表示されます。Webサイトに関するより多くの情報があれば、そのWebサイトを訪問するかどうか、より多くの事前情報を得た上で判断することができます。
“About this result”の“More about this page”機能は、フランス語、ドイツ語、ヒンディー語、イタリア語、日本語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語を含む、世界の40の言語で利用できるようになりました。
 


 

検索結果でファクトチェック結果を簡単に見つける

友人とのグループチャットで聞いた噂が気になることはありませんか? 噂については固有のファクトチェック機関が既に調査しているかもしれません。私たちはWeb上の独立した権威ある情報源によって発表されたファクトチェックについても簡単に見つけることができます。ファクトチェックの記事がクエリに関連している場合、検索結果にそのプレビューが表示されることがあります。これらの結果にはスニペットも表示され、特定の主張に関する文脈をすばやく把握することができます。
 

Fact Check Explorerでさらに詳しく

Fact Check Explorerは、ジャーナリストやファクトチェッカーがトピックを深く掘り下げるのに役立ちます。トピックを検索すると、世界中の独立組織によって調査されたファクトチェックを簡単に見つけることができます。さらに、Fact Check Explorerを使って、画像の詳細を調べることができるようになりました。以前はベータ版でしたが、この機能により、Fact Check Explorerに画像のリンクをアップロードまたはコピーして、その画像が既存のファクトチェックで使用されているかどうかを確認することができます。また、ジャーナリストやファクトチェッカーは、Fact Check Tools APIを通じてこの機能を利用することができ、自身のWebサイトで画像に関連するファクトチェックを表示することができます。
 

About this imageで文脈を把握

About this imageを使えば、オンラインで見た画像の背景や文脈をすばやく確認できます。このツールにアクセスするには、Google画像検索の検索結果で画像の横にある3点リーダーをクリックするか、検索結果のAbout this resultツールで“More about this page”をクリックします。
 
About this imageでわかること:

  • 画像の履歴:その画像や類似画像が検索で最初に表示された時期や、他のWebページでもっと前に公開されていたかどうかを調べることができます。
  • 他のサイトがその画像をどのように使用&説明しているか:ニュースサイトやファクトチェックサイトなど、他の情報源がその画像についてどのように解説しているかを見ることができます。
  • 画像のメタデータ:画像作成者や出版社が画像に付加したメタデータを確認することができます。

 


 

このツールは昨年、全世界で英語版がリリースされましたが、現在では、フランス語、ドイツ語、ヒンディー語、イタリア語、日本語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語など、世界の40の言語に拡大しています。

これらのツールは、画像やオンラインソースのチェックなど、オンライン上の情報をより確信を持って確認するために必要な情報を得るのに役立ちます。今すぐGoogle検索でお試しください。

引用)The Keywordより和訳

 

About this pageやAbout this imageに関しては、まだまだ情報量が少なく、精度の高い情報を得ることがなかなかできないのが現状な気がしますが…日本だけの話か、私がチェックしている情報がマニアックすぎるのか分かりません(笑)。

今回、改めて面白いと感じるのは、Fact Check Explorerというツールですね。これもまだまだ精度が甘いのですが、こういうファクトチェックの駆け込み寺的な期間やツールがあると便利かと思います。

いよいよ見る側の目も養う必要性!?

AIによって、虚構な文章だけではなく、画像や動画も精巧に作り出される時代になっています。少し前であれば絶対に人類全員が騙されるであろう動画だって誰でも作成できるようになりました。映画“ジュラシックパーク”の恐竜がCGすぎて驚いていた時代が懐かしいですね(笑)。
既にGoogleやMetaのようなプラットフォームは、AI生成のものかどうかを判断する機能を設けていますし、今後は虚偽の投稿や情報、コンテンツページに関しても取り締まっていく方向で進めていくかと思われます。

とはいえ、見る側の私たちも相応の知識や確認方法、何を信じるか等の判断力が問われてくる時代です。情報が多いからこそ片っ端から信じるのではなく、信じるパブリッシャー(運営元、運営者)かどうかを判断することが必要だと思います。つまり…E-E-A-Tなんですよね。

そういうことなんです。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事