• アプデによる順位変動後の確認

アプデによる順位変動後の確認

Googleが先日終わらせた2024年3月コアアップデートについて、その後に「Google検索トラフィックの減少をデバッグする」ヘルプページも更新したと発表しています。ただし、まだ該当箇所は英語版のみで更新した模様でして、日本語版ではどこが更新されたか分かりません。そこで、今回英語版の更新された部分のみ和訳してご紹介します。

Googleのヘルプページの主旨は“検索からの流入が減少した際に検証すべきこと”という内容ですが、今回は、この中に“アルゴリズムの更新時に流入が減少したら検証すべきこと”というセクションが追加された形です。

Googleからのアドバイス?

検索からの流入数が減ったと思ったら、Google Search Consoleで確認すると良いでしょう。そしてその中で検索順位にどういう変動があったか確認することで問題を特定し、適切に対処しましょう。そんなことをGoogleがアドバイスすべく、以下のセクションを「Google検索トラフィックの減少をデバッグする」ヘルプページに追加しました。
 

アルゴリズムの更新時

Googleは常にコンテンツの評価方法を改善し、それに応じて検索ランキングや検索結果のアルゴリズムを更新しており、コアアップデートやその他の小規模なアップデートによって、Google検索結果における一部のページのパフォーマンスが変動する可能性があります。Googleのシステムに対する顕著な改善点については、ランキングアップデート一覧に掲載しています。
トラフィックの減少がアルゴリズムのアップデートによるものだと思われる場合、そもそもコンテンツに根本的な問題がないかどうかを検証することも重要です。コンテンツに改善が必要かどうかを判断するには、Search Consoleでトップページの平均検索順位を確認し、どのようにランキングが変動してきたかを確認しましょう:

 
★ 検索順位は安定的なものでも、固定的なものでもありません。Googleの検索結果は、インターネット自体が常に新しいコンテンツや更新コンテンツで変動しているため、常時動き続ける性質を持っています。この絶え間ない変化によって、一般検索流入の上昇や下落を引き起こすことに繋がります。
 

小さな順位下落

小さな順位下落とは、検索結果上位の順位が多少の変動を指します(例えば、検索クエリで2位から4位に下がるなど)。Search Consoleでは、表示回数上に大きな変化は見られませんが、流入が顕著に低下することがあります。
多少の順位変動はいつでも起こり得ます(何もしなくても順位が元に戻ることもあります)。実際にページが既に良好なパフォーマンスだと思われる場合、急激な修正は避けることをおすすめします。
 

大幅な順位下落

大幅な順位下落とは、幅広い語句の検索結果で上位から著しく脱落することを指します(例えば、検索結果トップ10位から29位まで下がるなど)。
このような場合は、Webサイト全体(個々のページだけでなく)を自己評価し、役に立ち、信頼でき、ユーザーを第一に考えたWebサイトであるかどうかを確認しましょう。サイトに変更を加えた場合、効果が出るまでに時間がかかることがあります。数日で効果が出る変更もあれば、数ヶ月かかる変更もあるでしょう。例えば、サイトが長期的に有益なコンテンツを生み出すようになったとシステムが判断するまでに数ヶ月かかることもあります。一般的には、数週間待って再度Search Consoleでサイトを分析し、自分の努力がランキング順位に有益な効果をもたらしたかどうかを確認することをおすすめします。

★ ウェブサイトに変更を加えたからといって、検索結果に顕著な影響が出るという保証はありません。より価値のあるコンテンツがあれば、それはGoogleのシステムで上位にランクされ続けるでしょう
 

技術的な問題

技術的な問題とは、Googleによるページのクロール、インデックス登録、ユーザーへのページの表示を妨げかねないエラーがあることです(サーバーの可用性、robots.txt の取得、「ページが見つかりません」など)。
このような問題は、サイト全体(Webサイトのダウンなど)またはページ全体(noindexタグの配置間違いなど。これはGoogleによるページのクロールに依存するため、流入が緩やかに減少していきます)に影響する可能性がありますので、ご注意ください。
クロールの統計情報レポートページのインデックス登録レポートで、該当する問題が急激して検出されていないかどうかご確認ください。問題を正確に特定するのに役立つことがあります。
 

セキュリティの問題

サイトがマルウェアやフィッシングなどのセキュリティ脅威にさらされている場合、Googleではユーザーがサイトにアクセスする前に警告やインタースティシャルページでアラートを発することがあり、それによって検索トラフィックが減少することがあります。
セキュリティ問題のレポートで、GoogleがWebサイトでセキュリティ脅威を検出したかどうかをご確認ください。
 

スパムに関する問題

Googleは、Google検索のスパムに関するポリシーに違反する行為を、自動化されたシステムと、必要に応じた手動対策の両方を通じて検知しています。自分のサイトがGoogle検索のスパムに関するポリシーを遵守していない場合、そのコンテンツは検索結果で下位に表示されたり、検索結果に全く表示されなくなる可能性があります。
スパム違反による順位下落が疑われる場合は、スパムポリシーを確認し、自動システムが検出するようなスパム行為を行っていないことをご確認ください。また、Search Consoleの手動による対策レポートを確認し、Webサイトがこれに該当していないかどうかご確認ください。
 

季節性と検索インタレストの変化

新しい流行や季節によりユーザーの行動が変化することで、特定のクエリの需要が変わることがあります。つまり、流入は単に外部的な影響の結果として減少することがあります。
パフォーマンスレポートを使用して、一度に特定のクエリを含める(最もトラフィックの多いクエリを選択)ようにフィルタを適用することで、クリック数と表示回数が減少したクエリを見つけます。次にGoogleトレンドで、その減少が自分のWebサイトに関してだけなのか、あらゆるWebサイトにも共通して起こっていることなのかをご確認ください。
 

サイト移転と移行

サイト内の既存ページのURLを変更した場合、Googleがサイトを再クロールしてインデックスに再登録するまでの間、ランキングが変動することがあります。原則的にGoogleが変更に気づくまでに、中規模サイトでは数週間、大規模サイトではさらに長くかかることがあります。
移転後に見られた減少が回復しない場合は、サイト移転に関するトラブルシューティングのセクションで、URLの変更を伴うサイトの移転時によくある間違いをしていないかご確認ください。

引用)Debugging drops in Google Search traffic|Search Centralより一部和訳

 

はい、大したことは書いてありませんでしたね(笑)。ちなみに、本文にも季節要因について記載されていますので、ちょうど良い機会と思い触れておきます。例えば「母の日」というクエリや「おせち」「お歳暮」等のクエリは、通常、「母の日って何?」とか「母の日っていつ?」とか「どういうプレゼントが良いの?」等という情報系コンテンツページが上位表示していることが多いですが、該当日の2,3ヶ月くらい前から徐々に「母の日のプレゼント一覧サイトページ」を持つ百貨店サイトページやフラワーショップサイトページ等が上位表示されてきます。つまりいつもは情報系だけど、商戦期になるとEC系コンテンツが並びます。水着等もそうですね。こういった季節要因に依存する検索クエリはまさに季節変動するので知っておいて損はないでしょう。

基本的だけど、常に把握を

今回のGoogleからの追加セクションは当然と言えば当然の確認事項ですし、概念的な方法論して提示してくれていません。とはいえ、原則中の原則ともいえる調査のファーストアクションですので、必ずこの確認経路を辿ることをオススメします。

具体的な確認はケースバイケースですので、もしお悩みの方がいらっしゃれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事