• 商品レビューアップデートに際してのFAQ

商品レビューアップデートに際してのFAQ

先日アップデートされ始めた2022年3月の商品レビューアップデート(英語圏のみ)に関してSearch Central Blogにてフォローアップ記事が同時に上がっていましたので、和訳してご紹介します。いずれ日本にも導入されることが予測されます。そうなった時に商品レビューアップデートの詳細を知ったり経緯を知ったりしたくても、Googleからの公式資料はグローバル資料の日本語訳になるだけかと思いますので、今のうちに和訳しておきます。予め理解しておけば「急に言われても訳が分からない」という苦手意識もなくなると思いますので是非頭の片隅に置いておいてください。

商品レビューアップデートに向けた心得

そもそも商品レビューアップデートに関する確認要素はGoogleからも公表されています。商品レビューを書く方法として日本語訳も存在します。そしてそれは心得的にも使用できるはずです。
今回の記事は、それとは別に商品レビューアップデートに際して、複数商品を掲載する場合のよくある質問とそれに対する回答として記事化されています。

商品レビューコンテンツにおけるランキング改善、1年を経て

Googleとしては、商品レビューを参考にする上で、実際に試した人による根拠のある詳細説明のほうがより好まれやすい、ということが、皆様からのフィードバックで頻繁に確認してきました。この1年間で、そういったフィードバックや社内テスト、評価プロセスに基づき、詳細で信頼性の高いレビューコンテンツを優先表示するよう、Google検索での商品レビューコンテンツのランキングをアップデートしてきました。そしてこの度、質の高い商品レビューを特定するアルゴリズムを強化すべく、新たな商品レビューアップデートを開始します。これにより、もっと分かりやすく皆様に適切な商品購入アドバイスを提供できるようになり、また真摯にレビューを作成してくださるクリエイターの方々にも報いることができるようになるでしょう。
今回のアップデートは今後数週間にわたって実施され、多くの英語のサイトにおいて商品レビューコンテンツのランキング付けに影響を与えると思われます。
Googleでは、英語の検索エコシステムとオンラインの買い物ユーザーに対して、最初に商品レビューアップデートを導入した時からポジティブな効果を確認しており、今後他の言語でもロールアウトしていく予定です。商品レビューを何らかの言語で作成する場合は、商品レビューのベストプラクティスに従って、コンテンツが最も効果的になるよう作成することをおすすめします。

商品レビューアップデートを導入以来、複数の商品が含まれたレビューコンテンツについて多くの質問が寄せられましたので、以下に説明します:

  • 商品レビューアップデートは商品ランキングや比較レビューにも関連しますか?
    はい。商品レビューアップデートは、すべての形式のレビューコンテンツに適用されます。Googleが共有したベストプラクティスの内容も適用されます。ただし、ランキングされた商品リストは短く表示される傾向が強いため、より簡潔な方法で専門知識や信憑性を示す必要があります。そのために適切な情報を引用したり、その商品で実際に行ったテストの元画像を掲載したりするのは、良い方法と言えるでしょう。

  • “ベスト”な商品をおすすめするレビューコンテンツについて、何か推奨事項はありますか?
    ある商品を総合的に最も優れている、あるいは特定の目的に対して最も優れているとおすすめする場合、その商品を最も優れていると考える理由をユーザーに説明するようにしてください。その商品は他の商品とは何が違うのか? なぜその商品がその用途に適しているのか? また、その根拠となる実体験も必ず記載するようにしましょう。

  • 複数商品を網羅するレビューコンテンツページを作成する場合、商品ごとに都度レビューコンテンツを作成した方が良いでしょうか?
    高品質の関連する商品を複数記載したい場合は、単一の商品毎にそれぞれの詳細レビューがセットで書いてあると効果的です。そして、複数の商品を連ねたリストと、それぞれの商品の詳細レビューの両方を記載できる場合は、単一の商品でも成立するほど充分で有益なコンテンツがあることをご確認ください。

今回の商品レビューアップデートに関する詳細情報は、The Keyword「Google検索でより役に立つ商品レビュー」をご覧ください。商品レビューのベストプラクティスに関するその他のアドバイスについては、Google Search Centralの高品質な商品レビューの書き方に関するドキュメントをご覧になるか、Google検索セントラルのヘルプコミュニティまでご意見をお寄せください。

引用)Search Central Blogより和訳

商品レビューアップデートに向けた心得

商品レビューアップデートに関して、第3者として対象商品を紹介・推奨する場合、その根拠や実体験、客観データに基づいて詳細説明した方がGoogle検索に表示されやすくなるということは分かっているかと思いますが、それが1ページでいっぺんに複数商品を掲載する場合はどうか?という話でした。

複数掲載する場合、それがランキング形式だといちいち1つの商品に対して詳細説明を書いていられないと思うので、端的且つ根拠的に記載すると良いということです。または情報ソース元を明示したり詳細をアコーディオン形式で展開するのもアリかもしれません(ただ、その場合、検索結果画面のスニペットには表示されないコンテンツになってしまうかもしれませんので、方法としては微妙かもしれませんが…)。また、ランキング形式ではなく複数商品を1ページで紹介する場合は、それが1ページで1商品を案内するのと同じくらい量と質と根拠性が伴っていることが重要とも記載されています。

いずれにしてもこういったGoogleの説明を読む限り、商品レビューアップデートは1ページ単位で評価するようですね…。つまり前述のように詳細説明を別ページに設けることはやはり推奨されていないのかもしれません。あと、この場合のレビュワーのE-A-T要素判断はまだ確立されていないようです。Amazon等に寄せる匿名Amazonユーザーのことを考えると、レビュワーのE-A-T要素まで判断しないのは当然と言えば当然ですが…。

商品レビューアップデートは導入されてまだ1年ですが、これからもっと色々と手を加えていく余地がありそうなアルゴリズムですね。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事