• やっぱりレスポンシブデザイン!?

やっぱりレスポンシブデザイン!?

今年は間違いなくモバイルSEO(≒スマホSEO)元年となるでしょう。なると思います。ですので私も改めて「スマホ専用URLにおけるアノテーション」をご案内しましたし、つい先日もGoogleはWebmastersのGoogle+で再喚起していました(Google公式のアノテーション設定法はコチラ)。そこで、今回はそもそもスマホサイトにおいて”レスポンシブウェブデザイン(以下:レスポンシブ)が良いか、専用にファイルを作る方が良いのか”について私の考えをご紹介したいと思います。
スマホ

サービスにおけるユーザー属性次第とは言うものの…

まず、スマホ専用にサイトを作成することのメリットを考えてみます。もちろんURL(ファイル名)が別に存在することになるとは思いますが、レスポンシブのように“PCのコンテンツを組み合わせたり一部コンテンツを減らす程度”ではなく”イチから作成できるためコンテンツの中身自体をスマホユーザー向けに構築できる”というのが最大のメリットだと思います。今やレスポンシブでもかなりデザインの拡張性はありますので、とにかく専用に文字ベースでスマホ専用コンテンツを作れるというのが一番の利点ですね。
ただ、敢えてPCとは変えたスマホ専用コンテンツを作らなければならないようなサービスとはなんでしょう?私にはちょっと思い浮かびません。「PCにはあってもスマホでは必要ないだろうというコンテンツは優先順位を下げたい」というのであればレスポンシブのしかたをいじれば要件は満たせます。ですので、レスポンシブの設定をうまく考えられたPCサイトであれば私は問題ないと思うのです。レスポンシブには、PCにあるコンテンツをスマホで見せなくするやり方はあります。逆にスマホでしか見せないコンテンツを作ることはできません。であれば、PCの制作段階でスマホコンテンツも意識した構築を行い、その後スマホでのレスポンシブの際にコンテンツの優先順位をいじっていけば良いと思います。例えば3カラムで構成されたPCページを1カラムにするとしたらどんな順序で見せていこうか…と考えていくイメージです(決してこんな簡単ではなく、スマホ=1カラムとも言い切れませんが、分かりやすく極論で例示しています)。

また、現在あらゆるサイトにおけるスマホでの閲覧割合が増加しています。にも関わらずサイト全体のUU数はそこまで変動がない…ということであれば、PCで閲覧していた人がスマホで閲覧するようになったと考えるのは当然です。であれば、PCとスマホでの閲覧コンテンツを差し替えるようなことはしなくても良いと思ってしまうのです。

Googleもレスポンシブを推奨しているし…

Googleは思いっきりレスポンシブを推奨しています。その中でGoogleが「レスポンシブデザインにする理由」と称して、推奨理由を述べていますので、それに則してご紹介したいと思います。「SEOの大きな対象となるGoogleがそう述べているならレスポンシブで良いじゃん」という直線的な考え方でレスポンシブに踏み切るのも良いでしょう。しかし、もうちょっと納得要素が無いと”Googleの言いなり感”が癪に障るという方もいらっしゃるはず(笑)。ですので、SEOとしての切り口以外としてもぜひ以下をご確認ください。※ Googleの推奨理由に合わせて私のコメントを補足する形でご紹介しています。

URLが1つなので、ユーザーがコンテンツを簡単に共有したりリンクしたりできます

これはユーザーとしてすごく実感します。メールやLINE、Chatwork等でURLを誰かと共有したくても、自分のスマホから相手のPCだったり、自分のPCから相手のスマホだったりすると(リダイレクトが正確にかかってない場合)ちょっと面倒なことになったりするんですよね。

対応するパソコン用ページやモバイル用ページが存在することをGoogleのアルゴリズムに伝える必要がなく、ページインデックスの割り当てが正確に行われます

これはアノテーションやWebMasterToolにおける設定等のことを言っていると思います。確かにこの工数はけっこうかかりますし、設定ミスによるクローラビリティの欠落等を考えてもレスポンシブの方が楽ですね。

同じコンテンツのページをいくつも維持管理する手間が省けます

PCとスマホを別々のファイルでそれぞれ管理するなんて、単純に倍の工数がかかりますからね。その通りだと思います。

モバイルサイトのよくあるミスが発生する可能性を抑えることができます

ここでは、Googleはよくあるミスを紹介していますが、これは上記の繰り返しになりますし、(スマホで再生できないコンテンツ等)逆にレスポンシブの際の注意点も含まれていると思いますので、推薦理由の強引な底上げとしか思えません…。

ユーザーのデバイスに応じて最適なページにリダイレクトする必要がないため、読込時間を短縮できます。また、ユーザーエージェントに基づくリダイレクトはエラーが発生しやすいため、ユーザーの利便性を損なうおそれがあります

これもユーザーへのリダイレクトとアノテーションのことを言っていると思いますが…まぁその通りですけど…さっきから言ってるので、単純にリダイレクトによる読込時間の短縮が可能とだけ解釈しておきましょう。

Googlebot がサイトをクロールするために必要なリソースを節約できます。同じコンテンツのページが複数存在すると、別々のGooglebotユーザーエージェントがすべてのバージョンを複数回クロールする必要がありますが、レスポンシブウェブデザインの場合は、1つのGooglebotユーザーエージェントがページを一度クロールするだけで済みます。Googleによるクロールの効率が上がることで、サイト内のより多くのコンテンツがインデックス登録され、適切なタイミングで更新されるようになります

はい。インデックスもスムーズだし、何よりGoogleもハッピーだって言ってるみたいですね(笑)。でもそういうことなんでしょうね。

追求するならオススメはレスポンシブ&アプリ!?

正直私がレスポンシブ派ですので、”レスポンシブが良い”とご案内しています。ただ、どうしてもレスポンシブはデザインの拡張性があるとはいえ、厳密な装飾デザインにおいては専用に作ったものには勝てません。「でも、レスポンシブだとデザインがどうしてもね…」とお取引先のご担当者様に何度も言われたことだってあります。私だってよく分かります。しかし、SEO上の管理工数を考えただけでも全然異なりますのでここはひとつレスポンシブでいかがでしょうか。

その上で、”どうしてもスマホユーザーのことを考えたデザイン”という場合はアプリもオススメします。設定次第で(今のところAndroidのみ)アプリを検索結果に表示させることは可能ですので(Google検索用App Indexing)、デザインとリピートを考えたアプリを開発して情報を発信していくというのもアリだとは思います。ただ、その場合はメディアのような情報性やコンテンツアイデアが必要になりますが…。サービス案内のためだけにも関わらず「デザインが…」と言うのもなんとなく覚悟的な何かが足りない気がしますし、「いやユーザーコミュニケーションを考えたデザイン重視だ」と強く言うのであればアプリを開発して勝負していくのも良いと思います。

しかし、実は一番多い例が「そもそもレスポンシブを考えずにPCサイトを作っていたから後付けでレスポンシブ化するのも…」という場合ですよね。こればっかりは確かに私も何とも言い難いケースです。でも思い切って「リニューアルしましょう」と言っちゃいます(笑)。いずれにしてもお金はかかるものですし、専用にファイルを作ったところでデバイスの流行画面サイズが変わったら作成し直したりしなければなりません。既にiPhone5とiPhone6では左右の画面サイズが異なるくらいです。今後の流行によって画面サイズがどうなるか分からないのに都度幅を考えてファイルを作成するのも大変だと思います。

いずれにしてもレスポンシブを推奨する私ですが、レスポンシブを考えるタイミングはPCサイトも考えるタイミングであるということをご理解ください。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事