• AnalyticsがWMTの情報を含有!?

AnalyticsがWMTの情報を含有!?

ダッシュ
以前「ベニス・アップデートが検証方法を深める!?」にてSEOの効果検証方法をアクセス軸にする旨をご紹介しました。要は「一般検索からのアクセス数を最大化するために検索順位を上げるのが目的であれば、(ベニスが良い機会だし)そもそものアクセス数で効果検証すべきではないか」というお話です(※「どうしてもあの競合他社サイトよりも検索順位を上にしたい」とかの感情論を除く)。そのためにはGoogleAnalytics(以下:GA)で検索クエリからの流入数だけではなく、(WebMasterToolを検証することで)そもそも検索結果からのCTRも最大化しなければならず、titleやmeta descriptionのタグの見直しだけでなく、リッチスニペットを期待した構造化データのマークアップも考えていかなければならないというお話でもあります。但し、WebMasterToolで確認できる検索クエリ項目の数値は概算であり、正確性に欠けるかも…というところでもあります。

そんな検証方法がGAで容易に!?

などと述べていた矢先に…GAの管理画面における検証項目内容が変わりました!なんとGA内「集客→検索エンジン最適化→検索クエリ」として、WebMasterToolの要素が入ったんです!
Analyticsの検索クエリ
リスティングの項目も変更しているようですが、とりあえずここでは一般検索における流入要因としてWebMasterToolの要素が入ったということだけ述べておきます(参考:検索エンジン最適化の概要|アナリティクス ヘルプ)。今まで見ていた一般検索からの流入に関しては新しい管理画面でも”集客→キャンペーン→オーガニック検索キーワード”からも閲覧できます。しかしWebMasterToolの情報とは微妙に数値がズレていたりもしてまして…完全にWebMasterToolの情報と同じとは限らないようです。相変わらず数値の正確性にはまだまだ疑問が残りますが、少なくともSEO施策による一般検索からの流入数を検証するための材料としては(とりあえず傾向値を知る上でも)GAの確認だけで済みそうです。

いずれにしましても今後のSEO検証レポートとしては、単純に検索順位報告だけでなく、一般検索からの流入数の増減やその要因となるキーワード別検証(検索順位含む)、さらには検索結果からのCTRの検証も絶対的に必要となるべきでしょう。そして呼応するSEO会社やコンサルタントがどれくらい生き残っていくのか…興味深いところです。

あ、とりあえず情報の深度よりもスピードを優先して記事にしましたので悪しからずということで…(笑)。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事