• 「似ている商品」機能

「似ている商品」機能

Googleはスマホの画像検索で一部の商品カテゴリを対象に「似ている商品」を表示する機能を実装したとウェブマスター向け公式ブログで発表されましたので、本ブログでもご紹介したいと思います。

ブーツ

「似ている商品」機能って?

スマホ(モバイルウェブとAndroid版検索アプリ)でGoogleの画像検索をした時に、何かの商品をタップして画像を大きくして見たとします。そうすると、その見た商品画像の下の部分に「似ている商品」としてカルーセル表示でレコメンドされるという仕組みです。これには運用サイトページ内の商品紹介部分に専用の構造化データをマークアップすることが必要ですが、ECサイト等の運用者にとっては接触機会増大に繋がると思います。

とりあえず「似ている商品」として機能がサポートされている商品ジャンルは、今のところハンドバッグサングラスの3つだそうです。

似ている商品

画像検索の機能に対するユーザーからのリクエストで多かったもののひとつは「価格や在庫状況を見つけやすいこと」でした。「似ている商品」のカルーセル表示では、毎日世界中で何百万というインプレッションとクリックが発生しています。

引用)Googleウェブマスター向け公式ブログ

「似ている商品」に対応させるには

schema.orgで商品の構造化データをマークアップすれば「似ている商品」機能の対象になります。対象商品の名前(name)、画像(image)、通貨(priceCurrency)、価格(price)等の情報を入れましょう。商品の構造化データ紹介は英文ですが、見れば意味が分かると思います。

設定後の確認は構造化データのテストツールもそうですが、Googleは実際に画像検索して確認する手段も教えてくれています。

画像検索で「site:<ドメイン名>.com」というクエリを入力し、商品の画像を確認します。検索結果にマークアップが正しく適用されている場合は、サイトの商品画像をタップすると商品情報が表示されます。なお、Googlebotがウェブサイトを再クロールするまでに1週間程度かかることがあります。

引用)Googleウェブマスター向け公式ブログ

逆に、画像検索に表示させたくないというケースがあればページ上の画像がGoogle検索結果に表示されないようにするやりかたもあります。

今後の拡張性

Googleはこの「似ている商品」機能において、いずれはより多くのプラットフォームや商品カテゴリで対応していく予定とのことです。サングラスやハンドバッグ、靴を最初にチョイスした理由は分かりませんが、「似たようなやつなら他に見たい」という考えはあらゆる商品カテゴリで喚起されますし、そういう心理が働くケースは、商品購入意図が含まれた検索(=Transactional Query)なはずです。まさにビジネスに繋がりやすいですよね。

この「似ている商品」の設定に関して、事前戦略上の費用対効果は見込みづらいですが、結果的には間接流入は増加しそうですので、工数を割いてでも実施することをオススメします。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事