• 引用符(ダブルコーテーション)を使った検索

引用符(ダブルコーテーション)を使った検索

米国現地時間8月4日、GoogleはThe Keywordで引用符(ダブルコーテーション「“」)で括った検索のしかたについてちょっとだけ改良した旨を発表しました。もともと、引用符で括って検索すると完全一致したクエリの検索結果を表示するなんて一般の人は知らないかもしれません。とはいえ、今回はその検索結果のスニペットに必ず検索クエリ部分を含めて掲載する機能になったということで…そのご紹介です。

引用符検索の検索結果を変更

Google検索において、引用符で括って検索すると、その括った語句を完全一致で検索した結果が表示されます。今回は、その検索結果表示で、検索語句と一致した部分をスニペットに優先的に取り上げ、デスクトップ検索では対象部分を太字で表示することもあるという話です。以下はThe Keyword記事の和訳です。

引用符を使った検索結果を改善

ある特定の単語に関するWebページの情報だけが欲しいという時がたまにありますよね。例えば、携帯電話の充電器について調べたいけれど、ワイヤレス充電に対応している充電器についての情報だけが欲しい場合などです。便利なことに、Google検索にはそのための特別な演算子として「引用符」があります。「“ワイヤレス携帯充電器”」のように、引用符で単語やフレーズを囲むと、その単語やフレーズを含むページだけが表示されます。

今回、このような引用符を使った検索が改良されます。検索結果に表示されるスニペット(Webコンテンツを説明するテキスト)は、Webページ内で引用検索された単語やフレーズが出現する箇所を中心に形成されます。つまり、リンクをクリックしてコンテンツにアクセスした際、引用符を使って検索した語句がどこにあるのかをより簡単に特定できるようになるのです。デスクトップでは、引用検索された部分を太字で表示することもあります。

例えば、「”google検索”」という語句で検索した場合、その語句が正確に出現する箇所をスニペットとして表示します:

以前は、スニペットを生成するのに適していない箇所であっても引用符検索された語句で表示されることがあったため、必ずしもスニペットに表示されるとは限りませんでした。例えば、ある単語や語句が、サイトの様々な項目に移動するためのメニュー部分に表示されることがあります。このような項目でスニペットを生成すると、読みやすい説明文が生成されない可能性があります。

引用符検索をする人はページの全体的な説明よりも、引用符を使って検索された語句がページのどこにあるかを重視するという意見が多く、今回の改良はこの問題を解決するためのものとして実施しました。
 

引用符検索の留意点

引用符を使って検索する場合の引用符検索の仕組みと注意点について説明します。

引用符検索は、ページ上に表示されていないコンテンツと合致する場合があります。上記で述べたように引用検索は、Webページに含まれる目に見えないコンテンツと合致することがあり、実際には存在するにもかかわらず、ページ上に存在しないように見えてしまうことがあります。

例えば、meta descriptionタグに含まれるコンテンツは、そのコンテンツがWebページ自体には表示されていなくても、引用符検索された語句と合致するか判断対象となります。画像を説明するALTテキストや、ページのURL内のテキストも対象です。インラインフレーム(iframe)を通して取り込まれた素材も同様です。また、Googleはユーザーがページにアクセスしたときに最初は読み込まれないコンテンツ、例えばクリックしてはじめて表示されるようなJavaScriptでレンダリングされたコンテンツも判断対象とすることがあります。

専門的なアドバイス:ページにアクセスした後、ブラウザの標準的な検索コマンドを使って目的のフレーズにジャンプする人が時々います。しかし、それがうまくいかない場合は、デベロッパーツールのオプションを使ってみてください。例えばChromeの場合、デベロッパーツールから検索すると、全てのレンダリングテキストと照合することができ、これにはドロップダウンメニューやサイト内の他の領域のテキストも対象として確認できます。

Googleが最後に訪問したときからページの中身が変更されている可能性があります。GoogleはWeb上のページを定期的に巡回していますが、その間にページが変更されることがあります。つまり、Googleが閲覧したページには引用符検索された言葉が表示されていても、クリックした現在のページにはもう表示されていない可能性があります。Google検索でキャッシュされたコピーがある場合は、訪問したページのどこに引用符検索された語句があったかを確認できます。

引用符検索された語句は、タイトルリンクとURLにのみ表示される場合があります。引用符検索された語句がWebページのタイトルリンクまたはURL内にのみ表示される場合は、スニペットに表示されません。また、タイトルリンクやURL内で発生した完全一致は太字になりません。

句読点はスペースとみなされることがあります。Googleのシステムでは、句読点がスペースとみなされることがあり、引用符で囲まれた検索であっても検索結果変わってしまうことがあります。例えば、「”don’t doesn’t”」と検索すると、システムはこれらの文字をすべてこの順番で含むコンテンツを検索するように機能します。
 
don t doesn t
 
その結果、以下のようなカンマやハイフンなどの句読点で単語が分断されている言葉も完全一致と見なされます。句読点を削除しても、文字のパターンは同じ解釈となります:

  • don’t, doesn’t
  • don’t / doesn’t
  • don’t – doesn’t

 
複数の単語を使って引用符検索すると、スニペットに表示されない場合があります。複数の単語を含む引用符検索をした場合、引用した語句同士がページ内で離れて掲載されていると、スニペットにすべての語句が表示されないことがあります。また、引用された語句がページ上で複数回表示されている場合、最も関連性が高いと思われる語句の部分がスニペットとして表示されます。

デスクトップのWebページのスニペットは、基本的に引用符検索された言葉が太字で表示されます。
太字にする機能は通常、デスクトップ上のWebページのスニペットにのみ適用されます。レシピや動画のスニペットでは太字で表示されず、画像検索やニュース検索などの一部の特殊な機能でも太字では表示されません。とはいえ、これらの特殊な機能下においても、引用符で囲まれた語句の検索として対象になっています。太字表示はモバイルの検索結果にも適用されません。

引用符検索は、ローカル検索には適用されません。通常、地図とともに掲載されるローカル検索結果には引用符を使った検索は適用されませんが、将来的には適用していく予定です。
 

引用検索をするかしないか?

引用符を使った検索は、検索上級者にとって素晴らしい機能になることは間違いありません。ただ一般的には、引用符のような演算子に頼らず、自然言語で検索することをおすすめします。数年前までは検索エンジンに限界があったため、多くの人が演算子を使用していました。しかし、検索エンジンが進化した今ではもう演算子は必要ありません。

そもそも、検索入力された単語や語句に対して、関連する語句や概念の両方を検索評価するように設計されており、大抵において、これは便利に機能しています。一方、引用符検索を行うと、検索した語句に近い表現を使った有益なコンテンツを逆に見逃してしまう可能性だってあります。

もちろん、ページに完全一致した語句があることで、全く違った結果を得られることもあります。そのような場合も考えると、引用符検索はさらに優れた機能としてもたらしてくれることでしょう。

引用)The Keywordより和訳

 

引用符検索に伴う留意点

引用符検索をすることで、完全一致した部分を優先的にスニペット化し、デスクトップでは太字表示してくれるようになったとのことですが、一方で以下のような点にも予め注意しておきましょう、という話です。

  • 完全一致した箇所がページに行っても見えない(見えづらい)時もある。それはリンクテキスト部分やALT、titleやmeta description、JavaScriptで展開する部分、iframe、URL等。
  • 完全一致した箇所がスニペットに表示されているからといって、その後ページが更新されて確認できなくなってしまうというタイムラグもある。
  • 句読点やハイフン等は大抵スペースと同じ扱いとなる。
  • 複数の語句で引用符検索された場合、その全てが表示しきれないことがあり、その場合は最も関連度が高そうな部分をスニペット化する。
  • スニペット内で完全一致部分が太字になるのはデスクトップ版のみ。モバイル版やレシピ、動画、ニュース、画像検索、ローカル検索等ではデスクトップであっても太字にならない。

 

まぁ、検索上級者が使いがちな引用符検索ですが、とても神経質なニュアンスを文章で検索したい時等では有用な機能だと思いますので、参考にしてみてください。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事