• リンク属性種類が増加

リンク属性種類が増加

Googleはリンクの種類を識別しやすくするために、新しくsponsored(有料リンク)とugc(ユーザー間生成リンク)の2つを追加しました。これが直接的に何かに影響する話ではありません。ただ、今まではnofollowで「ページランクを渡さない」という設定をするだけでしたが、Googleに対してよりページランク意図を明確にシグナル化するために追加された模様です。Google Webmaster Central Blogで発表されています。

リンク

nofollowだけではなく…

今までは主に外部リンクに関して、被リンクとの関係性を明示するためにrel=“nofollow”を使うケースがありました。内部リンクで使用してはいけないわけではありませんでしたが、あまり推奨されていません。その理由も含めてrel=“nofollow”を使用する際には以下の設置意図が含まれていました。

リンク元からリンク先へページランク(リンクジュースとか、リンクパワーと言う人もいる)を渡さないようにするためにGoogleに送るrel属性シグナル:

  • リンク元サイトが脈略もなくサイトページを紹介するが、そこにはユーザーメリットではなくビジネス上の利害関係があるため、有料リンクと誤解されないようにするため。
  • コメント機能やユーザー間スレッド等で意図的に不自然なリンクを設定できてしまい、Googleの評価を混乱させてしまうのを防ぐため。

今回は、その有料リンクと誤解されないためにrel=“sponsored”という「広告である」属性と、ユーザー生成リンク時向けのrel=“ugc”という「Use Generated Content」属性の2種類を新しく設定しました。以下、Webmaster Central Blogからの引用です。

“nofollow”の進化 リンクの特性を判断する新しい方法

およそ15年前、コメントスパムと闘うためにnofollow属性導入されました。それからすぐにnofollowは広告関連やスポンサードリンクを弱めるためのGoogleが推奨する手段の1つとなりました。2005年にnofollowが導入されてからWebは進化を遂げ、今度はnofollowが進化する時代になりました。
この度、ウェブマスターがGoogle検索のリンク性質を特定するため、新たに2つのリンク属性を発表します。nofollowと合わせて利用できるそれらを、以下に要約しました:

rel=”sponsored”:このスポンサー属性を利用することで、そのサイトのリンクが広告やスポンサーを受けたリンク、または賠償協定などの一部から作成されたかどうかを特定します。

rel=”ugc”: UGCとは「User Generated Content(ユーザー生成コンテンツ)」のことを表し、ugc属性は、コメントやフォーラム投稿などのユーザーによって生成されたコンテンツで利用されるものとなります。

rel=”nofollow”: あるページにリンクをしたいが、他のページへSEO信頼度を受け渡すことを含め、何らかの支持・支援を意図しない時に用います。

nofollowが導入されたとき、Googleはこの形式でのリンクを検索アルゴリズムにおけるシグナルとしてカウントしてきませんでした。しかし、今やこれが変化してきました。全てのリンク属性、sponsored、ugc、そしてnofollowは、どこにリンクされたかのヒントとして、または検索から除外するときのヒントとして扱われます。こういったヒントを他のシグナルと合わせて利用し、適切にリンクを分析し、システム上でよりリンクについて理解するための方法として役立てます。
nofollowでそうされてきたように、なぜそういったリンクを完全に無視しないのか?リンクは、検索をより改善するための非常に価値のある情報を含んでおり、例えばリンク内の単語が、リンクが指し示すコンテンツをどのように説明しているか等もあるでしょう。またGoogleが検知する全てのリンクを見ることは、不自然なリンクのパターンをより理解することにも役立ちます。リンク解釈へのヒントとしてシフトすることにより、Googleはこの重要な情報を失うことはなく、一方でサイトオーナーにおいては引き続きリンクに不当な重み付けをしないよう努めていただきたいと思います。
今回の新しい属性についても質問が出てくることを想定し、予めいくつかFAQを用意しました。

今存在しているnofollowを変更する必要がありますか?
いいえ。スポンサードリンクをブロックするためにnofollowを利用している、またはリンクしたページに価値を提供していないと示すためにも、引き続きnofollowはサポートします。既存に利用しているnofollowのリンクを変更する必要は全くありません。

リンクに対するrel属性は、1つ以上使っても良いのでしょうか?
はい、1つのリンクに対して1つ以上のリンク属性を使うことができます。例えば、rel=”ugc sponsored”は、そのリンクがユーザーによって生成されたコンテンツであり、且つスポンサーを受けたものだとヒントになる正当なリンク属性です。また、後付けで追加シグナルを送りたい場合は、rel=”nofollow ugc”のようにnofollowと一緒に新しいリンク属性を使うことも可能です。

もし広告やスポンサードリンクにnofollowを使っていたら、それを変更する必要がありますか?
いいえ。これからもnofollowはリンクスキームペナルティから避けるための手段として継続して使えます。現在マークアップしている内容を変える必要はありません。サイトオーナー側で今回の機能を追加するシステムを持っていても、もちろんそのまま継続して機能します。しかし、Googleでは便利だと感じた時には、rel=”sponsored”に変更してもらうことを推奨します。

これからも広告やスポンサードリンクに対して、属性付けする必要はありますか?
はい。リンクにおける手動対応を避けたいのであれば、そういったリンクをフラグ付けするためにもrel=“sponsored”rel=“nofollow”を使ってください。Googleとしては“sponsored”を使ってもらうことを好みますが、いずれにせよ目的が同じであれば同じように処理するのでどちらでも問題ありません。

リンクに対して間違った属性を使った場合、どうなりますか?
スポンサードリンクを除いて、間違った属性というのはありません。もしあなたがUGCリンク、または広告でないリンクに“sponsored”を属性付けした場合、Googleはそれをヒントとして解釈しますが、他のページに対するリンク価値や悪影響を与えることはないでしょう。この点については、たくさんのUGCと広告でないリンクがすでにnofollowとして設定されている現状のステータスと特に違わないでしょう。しかし、逆の場合は問題になります。明らかに広告である、またはスポンサーを受けたリンクに対しては“sponsored”または“nofollow”を前述のように使用してください。“sponsored”を推奨しますが、“nofollow”でも問題ありません。

なぜこのような新しいリンク属性をわざわざ作ったのでしょうか?
新しいリンク属性を使うことで、GoogleがWeb上のリンクをより良く理解処理できるようになります。これはサイトオーナーであれば誰しも関係する話で、知らないうちに誰かが自分のページへこの機能を使ってリンクすることもあるでしょう。

“ヒント”というアプローチはむしろコメント欄やUGCのリンクスパムを助長することにはならないでしょうか。
第三者がコンテンツに何らかの貢献をする、関わる場合の多くのサイトで、リンクスパムを抑止するよう、ブログ作成のプラットフォームなどにモデレーションツールなどが設置されています。むしろ“ugc”と“nofollow”のリンク属性は、より抑止力に繋がるはずです。ほとんどのケースにおいて、今回の変更によるリンクがGoogleのアルゴリズムに影響することはありません。nofollowの時と同じように、ランキングする目的で今回の属性を扱っているわけではありません。Googleでは、これからも注意してSEO上どのようにリンクが使われているかを評価していますし、それはリンク属性等というものがなかった時代から行ってきたことと同じです。

今回のリンク属性はいつから変更され、影響が出始めますか?
sponsored、ugc、nofollowの全てのリンク属性は、ランキング付けの目的の際のヒントとして組み込まれ、本日(税国現地時間2019年9月10日)から機能し始めます。クロール目的とインデックス目的においては、2020年3月1日よりnofollowもヒントとして使われるようになります。このnofollow単体でページがインデックスされるのをブロックすること(推奨したことはありませんが)については、Googleヘルプページの「URLをブロックする方法について」というページに厳密なメカニズムを記載しています。

引用)Webmaster Central Blogより和訳

今回の属性はGoogleの手がかりとして

Googleとしては、インターネット上に数多存在するリンクの相関を解釈していくために、今回の2つの属性を役立てたいという思いがあるようです。つまり、リンク設置におけるnofollowと同じ扱いをする前提で、さらにそれが広告なのかUGCなのかを理解していくことで、そのリンク性質だけでなく、マクロにリンク性質を解釈していくことが狙いだと考えられます。それを「ヒント」という言い方で表しているようですね。

但しあくまでもGoogleでしか対応していない属性ですので、私としましては、今回の仕様を使いたい場合は、必ずnofollowとセットで活用することをオススメします。つまり、新しい属性を積極的に活用したいのであれば、以下の3パターンにしていくと良いと思います。

  • rel=“nofollow”:ページランク送信しないよ
  • rel=“nofollow sponsored”:広告だし、ページランク送信しないよ
  • rel=“nofollow ugc”:ユーザー生成だし、ページランク送信しないよ

nofollowが抜けてしまうと、他の検索エンジンには分からないでしょうし、Googleに対しても、まだ若い属性だからなんとなく心配ですよね(笑)。あと、これはあくまでも <a>タグ内でのrel属性として使えるものであり、<meta>タグ内で使用できる属性ではありません。

また、ネガティブSEOとして、やたらsponsoredのリンクを競合他社に送ったところでそれも意味は無いです。そもそもランキングアルゴリズムとしては直接的に組み込んでいないようですので、時間の無駄でしょう。

Googleに優しい人は是非!

そもそも広告意図としてリンク設置する場合は、クリックカウントという計測の観点からもリダイレクト設置(=直リンクしない)するケースが多いでしょうから、あまりsponsoredを使用することもないような気がします。また、コメント機能付きブログ管理者やスレッド管理者はシステムとしてugcを入れこむくらいで、C2C要素もなく普通にサイト運用している人には無縁の属性かもしれません。

つまり、「UGC要素がある」「広告であっても直リンクする」というサイトオーナーで、且つGoogleのアルゴリズム品質向上に役立ててほしいと思う人がいたら、是非設置ください。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事