• リンクレポートが新GSCに登場

リンクレポートが新GSCに登場

米国現地時間8月21日、ついにGoogle Webmaster Central Blogでリンクレポート機能がロールアウトしたと発表されました。

G Search Console

リンクレポート

Google Webmaster Central Blogでは、リンクレポートの他に、モバイルユーザビリティレポートや設定(プロパティ設定:所有者の確認)が紹介されていますが、リンクレポート以外は全て日本でも実装済みですので説明は不要ですね。

ちなみにリンクレポートの見方に関しては、既に日本語のSearch Consoleヘルプが出来ています。

Googleが検知する被リンクをSearch Consoleで確認できる機能が実装されます。今日から新しいリンクレポート機能をロールアウトしていきます。そして、それは旧Search Console内の「サイトへのリンク」項目と「内部リンク」項目の機能が合体した形になります。とても使いやすくなるかと思います。

引用)Google Webmaster Central Blogより意訳

どうやらリンクレポートという1つの機能項目の中にExternal links(外部リンク)とInternal links(内部リンク)に分かれて表示されるようになるようです。また、表示される形式は従来のSearch Consoleと同じようにルートドメイン単位でグループ化されるようです。

  • サイト内のページは正規URLを使用してグループ化されます。つまり、アンカータグと一部のパラメータが除外されてからグループ化されます。
  • 重複するリンクは統合されます。重複するリンクとは、すべてのパラメータが削除され、他の正規化が完了した後、同じソースURLから同じターゲットURLへと移動するリンクを指しています。リンクテキストレポートにおける重複は、URLではなくリンクテキストに基づきます
  • 表の行数は1,000行に制限されているため、大規模なサイトやリンク先が多いサイトではデータが切り捨てられることがあります。
  • リンクレポートでは「サイト」という用語が使用されていますが、データは実際にはルートドメインによってグループ化されます。プロトコル(http / https)、サブドメイン(m.、www)、サブディレクトリは取り除かれ、まとめてグループ化されます。
  • グループ化されて表示される際にTLDは省略されません。
  • 外部サイトやリンクとは、現在のプロパティの外部にあるものすべてを指します。

引用)リンクレポート – Search Consoleヘルプより抜粋

この辺は従来の機能表記方法と変わりませんね。また、被リンク順序は発リンク数の多いルートドメイン順に表示され、そのリンク先となる自サイトのページURLも分かります。また被リンクの最も多い順に自サイトのページも表示されます。これも今までと同じかと思います。

では、何が今までと違うのか――今回の新Search Consoleでは、アンカーテキストが多い順に表示される機能があったり、被リンクページとなるURLから逆引きしてリンク元サイトが分かったりするようです。要は被リンクを確認する切り口が多様化したのだと思われます。

内部リンクに関しましては、ここの説明だけではどこまで新しくなるのかは分かりませんが、あまり変化は見受けられなそうです。リンクデータのダウンロードも従来通り可能で、サンプル数は最大100,000件までのようです。この数字も従来と変わっていませんね。

ちなみに、新リンクレポート機能では若干被リンク数値が下がる傾向があるとのことです。

このレポートのデータは、以前の「サイトへのリンク」レポートよりも精度が高くなっています。そのため、この新しいレポートでは値が以前よりも小さくなることがありますが、これはリンク数の減少を示しているのではなく、レポートの方法がより正確かつ確実になったことを示しています。

引用)リンクレポート – Search Consoleヘルプ

待ち遠しい

新リンクレポートがどこまで使い勝手が良くなるのか、実際に触れてみないと分かりませんが、ロールアウトが始まったようですので、もう少しで使えるようになってくるのではないでしょうか。

楽しみですね♫

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事