• 正規URLとinfo:の終了

正規URLとinfo:の終了

GoogleがWebmaster Central Blogにて正規URLについての案内をしておりますので、意訳しながらご紹介します。もう既に、Google Search Consoleの検索パフォーマンスでは正規URLをしっかりと表示してくれるようになりましたので、info:検索機能も終了しました。

正規URLの確認と改善方法について

Google Webmaster Central Blogでは「自身のサイトでGoogleが解釈している正規URLを確認&改善する方法」と称して、記事紹介されています。

複数のURLを使って1つのWebページを見せるケースがあります。そういう時には、Googleは検索結果にどのURLを表示させることが適切か模索して決定しようとします。私たちはこれを“正規URL”と呼びます。そこで、こういった状態の際、しっかりとGoogleに正規URLを伝えるためのサイトオーナーが取るべき手段をいくつかご紹介します。

もし自身のサイトページでGoogleが正規URLを最適に理解していないかもと思ったら、Search Console内のURL検査ツールにページURLを入力することで確認することができます。Googleが解釈している正規URLが分かります。他のURLを正規URLとして解釈させたい場合、解釈してほしいURLを知らせるべく、Googleの重複するURLに関するヘルプページに書いてあるステップをお試しください。

「site:」コマンドや「inurl:」コマンドを検索に利用する場合は、特定されたドメインのURLが表示されるだけで、Googleが解釈した正規URLが表示されるとは限らない旨、ご注意ください。「site:」コマンドや「inurl:」コマンドでは、存在するURL全てを読み込んでいるものをただ表示しているだけですので、こういったことが起こります。逆に言えば、「site:」コマンドや「inurl:」コマンドを使ったりしていない時の検索結果画面において、Googleが解釈した正規URLを表示するようにしています。

また、Search Console内では、プロパティ内で把握しているURLをただ表示させるのではなく、Googleが選択した正規URLがしっかりと表示されるようにURL検査ツールも改善しました。この改善に合わせて、「info:」コマンド(による正規URLの確認方法)も終了します。「info:」コマンドは正規URLを確認するためのツールでしたが、比較的利用頻度が低かったのと、URL検査ツールでより細かく解決策まで提供出来るようになりましたので、終了させることにしました。

引用)Webmaster Central Blogより意訳

今までのSearch Consoleでは、検索パフォーマンス内での表示URLにおいて、それが正規化されたURLであろうとなかろうとゴッチャになって表示されていました。ですので、実際に正規化されたURLでの表示や流入を確認したい時は、自分で手動ソートして確認する必要がありました。しかし、今後のSearch Consoleの検索パフォーマンス内のURLは正規URLに統一された形で表示されるようになりますし、URL検査ツールを使えば、正規URLがどれかが分かるようになっています。また、正規URL化するための方法もヘルプページで紹介してくれているわけです。ですので、併せて「info:」コマンドで正規URLを確認する機能も終了させたというわけですね。

URL検査ツールは使える!

URL検査ツールは入力したURLのインデックス状況だけでなく、(canonicalやリダイレクト等のシグナルが入っている場合は)正規URLの示唆等、色々な該当ページステータスを教えてくれます。局所的に理解するためには非常に有用な機能ですので、是非活用するようにしてみてください。

ただ、大局的にサイトページ全体を見たい場合は、相変わらず「site:」コマンド等も使用するかと思います。でも「site:」は決して正確な数字ではございませんので、飽くまでも傾向値レベル程度であることを理解した上で活用すると良いでしょう。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事