• 連休前に確認しておきましょう

連休前に確認しておきましょう

いよいよ、あと1週間で大型連休に入ります。そこで安心して遊べるよう、今夏に向けてもう一度確認すべきことを1週間前の今だからこそご案内しておきたいと思います。まぁ、今までのおさらいでございます。

HTTPS化の確認

Googleウェブマスター向け公式ブログで伝えている通り、2018年7月にリリースされるChrome68から露骨に安全ではない旨が表記されるようになります。

2018年7月にChrome68がリリースされると、すべてのHTTPサイトに「保護されていません」と表示されるようになります。

引用)Googleウェブマスター向け公式ブログ

既に私からも「ChromeがHTTPに警告」として注意喚起させていただいておりましたが、意外とまだまだHTTPのサイトが多いです。しかも企業が持つB2Cサイトでもまだまだ多く見受けられます。煽るつもりはございませんが、イチ企業が持つ大事なサイトにも関わらず、ユーザーには「保護されていません」と表記されてしまうと、信用性という意味ではマイナスになるかと思います。さらにユーザーも個人情報の入力に不安感を持つと思います。ランキングアルゴリズム上は「全く同じSEOスコアのサイト同士であればHTTPSの方が有利」という程度ですが、ネットユーザーの大半がChromeを利用している中で、そのユーザーへの信頼性を保つためにHTTPS化を行うようにしてください。

ちなみに「HTTPS化すると順位が下がる」という都市伝説的な話があります。私は体感したことがないので、この原因に関しての(飽くまで)仮説ですが、SSL化をし新しくGoogle Search Consoleを登録し直し、サイトマップ送信等の設定等を行うことで、改めてGooglebotがサイト全体をクロールします。その際、そもそも上位サイトページとして相応しくないにも関わらず、なんとなく上位表示されていたサイトページが、改めてランキングされ順位下落するというケースは考えられると思うのです。これは聞いた話と対象サイトを見た上での私の仮説に過ぎませんが、不当に上位表示されていたサイトページであればいずれ下落しますし、身に覚えがあるのであれば、良い機会だと思ってSSL化のタイミングでちゃんとサイト全体から見直すべきではないかと思います。

シマンテック傘下のSSL証明書確認

こちらもGoogleウェブマスター向け公式ブログで発表されていますが、2018年9月13日にベータ版が、2018年10月16日に安定版がリリースされる予定のChrome70では完全にシマンテック傘下のSSL証明書が無効化されます。早ければ2018年7月20日のCanary版(テスト版)の段階で失効されていきます。

これは、簡単に言うと、シマンテック傘下ブランドのPKI(Public Key Infrastructure:公開鍵暗号基盤)が業界標準の監査をクリアしていないまま発行を行っていたため、新たに見直し、措置を協議した結果、ChromeではChrome70よりSSLとして認めていかないことになったというわけです。私の記事「シマンテック傘下SSLをChromeが失効」でも記載しておりますが、シマンテック傘下ブランド(VeriSign、GeoTrust、ラピッドSSL等)でSSLを取得している場合、Chromeでは今秋以降「保護されていません」という表示になりますので、お気を付けください。別の証明書を取得するのであれば、Let’s Encrypt(無料SSLサーバー証明書)でも充分だと思います。

スピードアップデート

7月から導入される「スピードアップデート」に一応備えておきましょう。これはモバイルでの表示速度を見るアルゴリズムで、極端に遅いページはランキングが下がるという内容です。ご存知の通り、ランキングアルゴリズムにおける表示速度はデスクトップ(PC)を軸とされています。MFIが来るにも関わらず…そしてモバイルの表示速度はユーザーストレスのNo.1だということにも関わらず、モバイルの表示速度を評価するアルゴリズムは無かったわけです。しかしようやく7月から「相当遅いのを落とす」程度ではありますが、導入されるようになります。

ちなみにこれはページ単位となりますので、求人や不動産、ECサイト等のいわゆる「案件を持っているページ」は注意しておくことをオススメします。たとえそのサイトのトップページが速くても、カテゴリトップページや一覧ページが遅かったりしていては、一部の施策キーワードで順位を落とすかもしれません。ですのでページ単位で確認していくと良いでしょう。相当遅くなっていないかの確認はLighthouseを利用すると分かりやすいです(英語ですが)。

GDPRによるGA確認

これに関しては、つい先日「GDPRに伴う注意事項」としてご案内しました。Googleからもウェブマスター宛に以下のメールが来ていると思います。

Googleは本日、詳細な管理が可能なデータ保持設定を導入し、Googleのサーバーに保存されているユーザーデータとイベントデータの保持期間を、お客様ご自身で管理していただけるようにいたしました。2018年5月25日より、ユーザーデータとイベントデータはこの設定に即して保持されるようになり、ご指定の保持期間を過ぎたデータは、Googleアナリティクスによって自動的に削除されます。なお、この設定は集計データに基づくレポートには影響しません。

引用)Google アナリティクス

Google Analyticsにおけるデータ保持期間を26ヶ月以上取得しておきたい場合は、変更設定しておきましょう。

MFIへの準備

MFIはインデックスの話です」と何度も喚起しておりましたが、レスポンシブウェブデザインの場合は構造化データのマークアップを、ダイナミックサービングもしくはセパレートタイプの場合は、ファイルの各種設定(画像のalt、アノテーション、それぞれの構造化データ等々…)を徹底しておきましょう。ちなみに、MFIはサイト単位で導入されるため、そのMFIになったサイト内でモバイル版とPC版があったら、PC版はインデックスされないようです。つまり、PC版は無いものとされてしまうようです。

グーグルがPC向けページとモバイル向けページの差分を認識し、モバイル向けページにない情報でもPC向けページにあればその分を補ってインデックスしてくれればどうだろうか? <中略> しかし残念ながら、グーグルはそうったことはしないようだ。

引用)Web担当者Forum

これ、結構サラっと言われていますが「モバイルページが無かったら代わりにPCページが表示される」と思っていた人にはセンセーショナルではないでしょうか。そもそもモバイルページの無いPCページを持っているサイトであればMFI対象外になるので、そのサイトはいつまでもPCページがインデックスされるとは思いますが、いずれ…とか考えるとしっかりとPCページ分モバイルページを作成・設置しておいた方が良いと思います。

一応MFI導入対象サイトには通知が来るようですし、クロールするGooglebotの種類でも識別は出来そうですが、いつ自分のサイトがMFI化されても良いようにはしておきましょう。

コアアルゴリズム更新

3月のコアアルゴリズムのアップデートに続き、4月もアップデートしたようです。

(先週)月曜日に、年間を通じたルーチンとして、広範囲に渡るコアアルゴリズムを更新しました。これらについての背景とアドバイスについては、先月の私たちのツイートを照してください:「毎日のように、Googleでは検索結果を改善するために常に1つ以上の変化を加えています。大体は特定の箇所の改善に集中していますが、いくつかは、幅広く全体における変化もあったりします。先週、私たちは広く行き渡るコアアルゴリズム・アップデートをしました。コアアルゴリズムのアップデートは年数回行っています…」

引用)@searchliaisonより意訳

コアアルゴリズムなので「ランキングの精度が上がった」程度に捉えれば良いかと思いますが、これを機にしっかりとクエリのインテント(検索心理)を捉えた情報設計(コンテンツやクリック導線)を行っておくと良いでしょう。連休中にフラットなユーザー感覚で自分のサイトにアクセスしてみると良いと思います。ストレスページを発見できるかもしれません。

これらを踏まえて連休は休む!

ウェブマスターの方々やSEO担当者はこれらを踏まえ、しっかりと周到に用意した上で、大型連休を楽しみましょう♪
健全な仕事は健全なプライベートに宿るものですから(笑)。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事