• 基本を学ぶリソース紹介

基本を学ぶリソース紹介

先日、Googleがウェブマスター向け公式ブログで「ウェブマスターとコンテンツ クリエイターの方々のお役に立つために」という記事をあげてくれました。そこにはGoogleが持つ様々な情報リソースへのリンクが紹介されていました。やっぱり本ブログでも無視できないので、遅ればせながらご紹介したいと思います。

釣りをしながら

はじめに

検索において、Googleは「各サイトページを回り(Crawling)、読み込み(Indexing)、ランク付けする(Ranking)」という基本概念が働いています。全てはそれに基づいて動いているわけですので、優れたコンテンツを作成できれば放っておいても評価は上がるはずです。しかし、それを促進させるためのテクニックがあるのも事実です。

Google検索でどんな処理が行われているかは、あまり気にしても仕方ないと考えていらっしゃる方が多いかもしれません。確かにコンテンツを公開しておけば、Googlebotが自動的に見つけてクロールし、コンテンツを理解してインデックス登録し、サイト内の適切なページにユーザーを誘導してくれます。しかし、技術的なことを理解しているのとまったく知らないのとで、大きな差が生まれることもあります。

引用)Googleウェブマスター向け公式ブログ

そして、テクニックとして有益な情報リンクを改めて紹介してくれています。

情報リソース

サイトに関するサポートを利用する

https://www.google.com/webmasters/support/#section-one
まず、こちらのサポートページから自分のニーズに合わせて各ページへナビゲートしてくれます。Search Consoleヘルプウェブマスターヘルプフォーラム等に行けるので、基点ページとして機能してくれます。

ヘルプを利用する

Googleウェブマスター

https://www.google.com/webmasters/
そもそも上記サポートも入っているサイトページがこのGoogleウェブマスターです。前述の情報リソースと被りますが、このGoogleウェブマスターには以下のものがコンテンツとしてあります。

とにかく情報は広く知れ渡るように…

私が感じたSEO情報格差のこともありますが、GoogleのGoogle検索に対する使命としても、情報の啓蒙は重要です。世界各地のウェブマスターがSEOを理解し、優れたコンテンツサイトを発見してもらうかに注力できるようになれば、ユーザーも健全な検索結果を得られるようになるでしょう。もちろん同時に、テクニックだけに注力し、本来あるべき良質なコンテンツに注力しないサイト運用者もいることは事実です。

そんな中、たまに「SEOを皆知ってくれれば良いとか言っているが、皆が知れば知るほど、自分達のコンサルティングビジネスが逼迫するのでは?」という矛盾点として、私に指摘する方もいらっしゃいます。でも私は「どうやったら検索心理に合致するコンテンツを配置できるか」や「流入クエリを紐解いてデータマイニングし、どこまでユーザー像を明確化していけるか」「リンクを受けやすいコンテンツとは何か」等のユーザーコミュニケーション(ソフト面?)を追求していきたいので、できればテクニカルな部分(ハード面)は、全てのサイトにおいてどんどん最適化されていってもらいたいと考えています。テクニカル要素はそこまでサイト単位で個性を演出できるものではありませんしね。

実際、私の取引先において、最近では流入クエリや表示クエリをカテゴライズ化し、アプローチを最大化するためのPDCAをポートフォリオマネジメントするケースも増えてきています。こういった検索市場におけるユーザーアプローチの考え方に集中できるのも、既にテクニカルなSEOコーディングやあるべきSEO方針を共有できている取引先があるからこそですね。そういった意味でも最近ますますSEOが楽しく感じられるようになっています。

おっと、話は逸れてしまいましたが、今回Googleウェブマスター向け公式ブログで紹介された以上の情報リソース、是非フル活用してみてくださいませ。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事