• GAでAMPセッションが適正化

GAでAMPセッションが適正化

ちょっと前の話ですが、Google Analytics(以下:GA)で、AMP対応ページに入って来たユーザーが内部リンクを辿ってAMP非対応ページに遷移した際、別々のユーザーのセッションとして計測されてしまっていたのですが、今後今回そういった問題が解消されることをGoogle Developers Japanブログで発表されていました。

速さ

どういうこと?

AMPとは、そもそもGoogleでの検索結果画面から推移した時に表示させるページです(もちろん専用にURLが設定されているケースがほとんどだと思います)。ですので、ユーザーが検索から入ったランディングページはAMPでも、そこからサイト内の別のページに移動すれば、移動先のページはAMPではなくなります(内部リンクもAMPのURLで設定していれば話は別ですが)。

GAでは、その推移におけるサイト訪問者のIDがAMP対応ページとAMP非対応ページで異なる付与をしていたため、同じセッションユーザーという認識が取れず、使用者にとってはしっかりと分析できない状況が続いていました。

しかしこの度、そのAMPと非AMPを跨いだセッションでも同一のユーザーと見なせるようになったとのことです。

ユーザーがウェブサイトのAMPページと非AMPページをまたいで遷移する際のナビゲーションをさらに正確に捉えられる拡張機能をリリースしたことをお知らせいたします。これにより、AMPおよび非AMPを含むサイト全体におけるユーザーのエンゲージメントをより正確に理解することができます。

引用)Google Developers Japan

サイト運営者様のドメインから提供されるAMPページのサイト訪問者と非AMPページのサイト訪問者が一致するようになります。2つのページ形式によらずサイト訪問者が統一されるので、ユーザー解析の精度が上がります。

引用)Google Developers Japan

AMPの運用も通常運転できるようになるってこと

この機能の実装は数週間で導入完了するようです。今まで同一ユーザーが別ユーザーとしてカウントされていたため、AMP導入しているサイトではGA上、ユーザーが減少しているようにも受け取れるかもしれません。また、IDの統一によって新たにセットされるため、既存ユーザーも新規ユーザー扱いになってしまい、一時的に新規ユーザー数が増加しているように見えるかもしれません。でも、数値が適切になるための変動なので、そこは悪しからずってことのようです。

私が確認しているAMP対応サイトのGAではまだ変化が見受けられませんが、今後はAMPと非AMPでのセッションも確認できるようですので、AMP化による効果(滞在時間、セッション、直帰率等)を可視化していくことはできますね。

実際にAMP効果を確認できるようになるので、これは嬉しい情報だと思います。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事