• 手が空いている時にやっておきたいこと

手が空いている時にやっておきたいこと

私の考え方は「キーワードとサイト設計」でも述べている通り、あらゆる派生ワードや関連ワードで1位を奪取していれば、最も順位を上げたいビッグワードでも1位を取れるということに変わりはありません。さらに全体のアクセス数を向上させたいのであれば、派生ワードや関連ワードとなるミドル~ロングテールキーワードでの順位向上は必須となります。派生ワードや関連ワードの確認は前述の「キーワードとサイト設計」にも記載しておりますので、今更改めてのご紹介は控えさせて頂きます。
では、既に作成して運営しているサイトに関して、どこまで派生ワードや関連ワード対策が出来ているか、今回は年末年始や手が空いている時にご確認頂きたいやり方をご説明させていただきます。
埋もれないように

「site:」検索の応用

既に「site:URL」の使い方はご存知だとは思いますが、「site:fuwafuwa.biz」とGoogleに入力して検索すれば、fuwafuwa.bizのルートドメイン内全てのインデックスページが検索結果で確認できます。「site:AAA.fuwafuwa.biz」と入力すればそのサブドメイン内の全てのインデックスページを、「site:fuwafuwa.biz/AAA」と入力すればそのサブディレクトリ内の全てのインデックスページを確認できます。
その上で、今回私がご紹介したいのは「(派生ワードor関連ワード) site:サイトURL」を入力することです。それによって検索結果で上位に出てくるページがその派生ワードや関連ワードで最も親和性が高いページであることが分かります。

例えば、私がこのブログで”施策派生ワードが「キーワード」”というキーワードで順位を上げたいと考えたとしましょう(例がややこしい!?)。その場合、「キーワード site:fuwafuwa.biz」と検索します。
キーワードのSERPs
という具合に、一番親和性が高いページが判明します。そして、そのページの検索順位を何のツールでも結構ですので確認します(今回はohotuku.jpの順位チェック300を使います)。
順位チェック300
こうすることで、➀派生ワードでどのページがランクインしてくるべきか、➁その派生ワードで順位がどれくらいか、が分かり、そのページをテコ入れしていけば良いという道筋が分かってくるでしょう。ちなみに、申し上げますが、私はこのブログをSEO施策対象として捉えておりませんし、「キーワード」をSEO施策しているわけではございませんので、一応誤解の無いように…(笑)。

留意点

既に立ち上がっているサイトを運営している中で、施策すべき派生ワードや関連ワードは分かっているものの、何をどうして良いか分からない企業のご担当者様には良い判断材料になるとは思いますが、これは飽くまで施策サイト内における相対評価で一番ランクインしやすいページを割り出すためであって、そのページが施策したいキーワードに必ずしも向いているとは限らないことをご理解ください。また、施策したいキーワードに対していくつも候補ページが考えられるケースもありますが、「(派生ワードor関連ワード) site:サイトURL」での1番目に出てくるページが1番最適とも限りませんので、その辺もご留意ください。そもそも候補ページが複数出現する段階で、SEO上のサイト設計が充分ではなかったことの裏返しでもあるのですが…。

まだまだある「site:」を使った確認

ちなみに、こういったコマンド(コロン)「:」を使った検索方法で有益なのは数多くありますが、その中でも私が良く使うものをご紹介します。

「”サイトURL” -site:サイトURL」

外部施策の一つとして、サイテーション(言及)という指標もGoogleのアルゴリズムに組む込まれている可能性がございます。リンク紹介ではなく、評判として他のサイトから言及されているサイトはオーソリティ等にも寄与するという考え方です。施策したいURLをダブルコーテーション「”」で括り、さらにマイナス「-」site:に施策したいURLを入れることで「施策したいURL以外で」というシグナルになります。単純に「”サイト名” -site:サイトURL」でも結構ですが、サイト名が一般的だったりすると分かりづらくなりますので、URLで確認した方が明確だと思います。飽くまでサイテーション指標における検証要素の一環であることは理解しておいてください。
サイテーション
あ、私のブログがNAVERまとめで取り上げられていますね(笑)。こんなことも分かったりします。

「intitle:(キーワード) site:サイトURL」

これは、最初にご紹介した派生ワードの確認方法と同じ考え方なのですが、対象は「該当キーワードがtitleタグ内に記載されているページ」という扱いになります。施策したいキーワードにおいて、そのページのtitleタグがサイト内全体に対して適切な優先順位となっているかどうかを確認できますね。「タイトルの設定について」でご紹介しているやり方であれば苦労はしませんが、既に出来上がってしまっているサイトであれば、この確認をしておいた方が良さそうです。一応「intitle:キーワード site:fuwafuwa.biz」での検索例もご紹介しておきます。
intitle

「~(キーワード) site:サイトURL」

これも最初の派生ワードの確認方法と同じなのですが、キーワードの前にチルダ「~」を入れることで、関連する言葉も拾ってくれたりします。特別使えそうなコマンドでもないのですが、何かの発見に繋がるかもしれないので、私はたまに使っています。

以上です。簡単ではありますが、それ以外にもinurlとか色々な使い方やコマンドがありますので是非調べてみてください。

既に出来上がったサイトが対象

繰り返しになりますが、今回のご紹介対象は“自分でイチからサイトを作ってないけど、途中で任された場合”に有効なやり方です。自分でイチからサイトを作る場合は、「キーワードとサイト設計」等のやり方でちゃんとSEOの戦略を考えて実施できるはずですが、「途中で担当が自分に変わった」とか「その辺のことは何も考えずにサイトを作ってしまった」場合には確認業務として使えると思います。さらにその施策対象サイトが膨大なページ数だったりすれば尚更だと思います。
あと、関連ワードや派生ワードで順位向上させることはSEO的にもアクセス数向上にも必須ですので、対象ページの有無に関わらず施策していくことは重要ですし、同時に対象ページへの内部リンク集中やアンカーテキスト、ファイルの階層構造等も見直さなければならないことも把握しておいてください。

追伸
最近、ソフト404エラー対象ページが増加傾向にある気がしています。大規模サイトを運営されているご担当者様は「ソフト404によるインデックス数の減少」や「グループサイトのソフト404によるサイトワイドな被リンク数の減少」にご注意くださいませ。これがマイナスに働くと解釈するかどうかは…サイト次第ですが。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事