Googleウェブマスター向け公式ブログでユーザー生成スパムに対する記事があがっていましたのでご紹介します。自分の保有するサイトやブログを知らない間に第3者から悪用されないよう、Googleから注意喚起されていました。
ユーザー生成スパムとは
例えば所有しているブログのコメント欄や、UGC(User Generated Contents)を生成できるサイトの運用者等にとって、たまに訳の分からないコメントや投稿をされたり、機械的にジャンジャン宣伝コメントをされたりするケースがあると思います。
SNSにおけるアカウントユーザーとしてであればInstagramが利用者主導のフィルタリングを出来るようにしたりしていますが、そもそもSNSやUGCを運用管理している側として、こういったものは非常に鬱陶しいと思います。
ユーザー生成スパムとは、スパマーが自分のサイトへのトラフィックを増やす目的で、他人が所有するサイトに不正なコンテンツやリンクを投稿する行為です。
対処法
こうしたユーザー生成スパムの目的は、誘導目的だったり外部リンク目的だったりしていますので、とにかくそういう悪質なスパム側の利点を無くすような対策が必要ですね。
Googleからは以下9つの対処法を例として挙げています。詳細は元記事をご確認ください。
- フォーラム ソフトウェアを常に最新の状態に保つ。
- キャプチャを追加する。
- 疑わしい動作をブロックする。
- フォーラムの上位投稿者を毎日確認する。
- 特定の種類のコメントを無効にすることを検討する。
- コメントの管理機能を活用する。
- スパム用語のブラックリスト作成を検討する。
- コメント欄のリンクに「nofollow」属性を使用する。
- 自動化されたシステムを利用してサイトを保護する。
まぁシステムの技術力次第でいくらでもスパム対策は出来ると思いますが、確かにAkismetのようなプラグインは日進月歩で増えていますので、要件定義しながら色々なシステムを探してみると良いでしょう。