• SGEで画像や下書き生成機能

SGEで画像や下書き生成機能

Googleは米国現地時間10月12日、The KeywordにてSGE(Search Generative Experience)で画像や下書き作成機能が追加されたことを発表しました。まだ米国英語圏が対象のようですが、どんな内容かGoogleの英文発表内容を和訳しながらご紹介したいと思います。

Search Labs

Googleからの発表内容

まずはThe Keywordの記事を和訳します。要はイラストを作成してくれる機能と文章の下書きを作ってくれる機能が米国英語圏のSGEに(テスト)導入されたという話です。

Google検索のジェネレーティブAIでインスピレーションを得る新しい方法

AIでイメージを生成したり、何かを書く際に最初の下書きを作成する機能など、検索からより多くのことを正確に行うための新しい方法をテストしています。

Google検索は、その大小を問わず、人生において様々に直面する疑問を解決すべく情報発見場所として長い間利用されてきました。そしてAIの進歩に伴い、ユーザーが有益な情報を発見しその内容を理解できるよう、よりシンプルでスマートな方法を開発し続けています。
Google検索にジェネレーティブAIの機能を取り入れる実験を続けながら、アイデアに命を吹き込む画像を作成したり、タタキが必要な時の原稿の下書きの手助けを得るなど、検索しながらより多くのことを成し遂げるための新しい方法を試しています。
 

思い浮かべるだけ:ジェネレーティブAIで画像を作成

特定の画像を探していても、思い描いたものが見つからないことがあります。あるいは視覚化するのに助けが必要なアイデアがあるかもしれません。そこで今日から、ジェネレーティブAIを搭載した検索体験(SGE)で画像を作成する機能を導入します。
例えば、料理が好きでカピバラが好きだ、という友人にカードを送りたいとします。“シェフの帽子をかぶって朝食を作っているカピバラの絵を描いて”と検索すると、SGEは生成された画像を最大4つまで検索結果に表示します。
それらの画像のどれかをタップすると、“シェフの帽子をかぶり、森の中でベーコンを焼きながら朝食を作っているカピバラの写実的な画像”のように、生成AIが最初のクエリをどのように拡張したかが説明文と共に表示されます。そこからさらに説明文を編集して情報を追加し、あなたのビジョンに命を吹き込むことができるのです。カピバラのシェフがハッシュドポテトを作っているところを見たいとか、背景を水色にして雲を描きたいとか、あなたの思いのままに簡単に変更できます!

SGEにオプトインしている場合、この実験の一環として、Google画像検索でAI生成画像を直接作成できるオプションが表示されるかもしれません。この機能は“ミニマリストのハロウィーンのテーブルセッティング”や“不気味な犬小屋のアイデア”のようなインスピレーションを求めて検索している時に表示されるように設計されています。

AIは新しく刺激的な可能性を開く一方で、責任ある方法でこのテクノロジーを導入する必要性も認識しています。そのため、Googleはこの体験に安全装置を組み込み、有害なコンテンツや誤解を招くようなコンテンツを含む、ジェネレーティブAIの使用禁止ポリシーに反する画像の作成をしないようにしています。また、SGEを通じて生成されたすべての画像には、AIによって作成されたことを示すメタデータのラベリングとウォーターマークが表示されます。画像生成機能は、SGE体験版にオプトインした18歳以上の人だけが米国内の英語でご利用できます。

また、“About this image”という近日公開予定のツールもあり、画像の文脈や信憑性を簡単に評価することができます。例えば、類似画像がGoogleによって最初に表示された時期や、ニュースサイトやファクトチェックサイトなど、同様の画像を使用しているWeb上の他のページを表示することができます。
 

SGEでひらめきを探す

Google検索で何らかのプロジェクトやトピックについてリサーチしていると、途中で執筆のアイデアやひらめきを追加で探すことになることがあると思います。このように長時間かかるような検索をサポートするために、SGEでは下書き機能を導入しています。下書きを短くしたり、カジュアルな調子に変えたりすることができます。
例えば、ガレージをホームオフィスに改造する方法など、住宅のリフォームについて調べているとしましょう。Web上で参考になるアイデアや連絡を取りたい業者を見つけたら、SGEに“ガレージをホームオフィスにするための見積もりを業者に依頼するメモを書いて”と依頼することができます。
そこから、個人的な表現や背景情報を加える準備ができたら、下書きをGoogleドキュメントやGmailにエクスポートするのも簡単です。Google Workspaceのプライバシー保護は、このエクスポート機能にも引き継がれていますのでご安心ください。
この新機能により、検索時にさらに多くの手助けを得ることができるようになり、本日から米国の英語でSGE体験版に参加した人々への提供を開始します。

私たちは、検索におけるジェネレーティブAIがインスピレーションを呼び起こし、あなたがより多くのことを成し遂げる手助けになると信じています。引き続きテストを行い、ユーザーからのフィードバックを得られることを楽しみにしています。

Googleアプリ(AndroidおよびiOS)のSearch Labs、またはChromeのデスクトップ版から、ジェネレーティブAI実験に登録し、フィードバックを共有することができます。

引用)The Keywordより和訳

 

1つ目は画像生成がSGEに入る(米国英語圏)という話ですね。画像生成のポイントは以下です。
 

  • 「〇〇な〇〇を描いてください」というとイラストや写真のようなイメージ素材をAIが描いてくれる。
  • AI生成画像はさらに注文を付けて手を加えてもらったり変更してもらうことが可能。
  • AI生成画像はGoogle検索結果にも表示され、そこから新たに描き加えていってもらうことも可能。
  • AI生成画像にはウォーターマークやメタデータが付く。
  • 変な要素(反社会的であったり公序良俗に反していたりするもの)は生成する上で排除する。

 

また、下書き機能に関しては、従来のスタンドアローン型であるSGEのプロンプト入力による文章生成と同じような機能ですね。生成した文章を短くしたり長くしたりカジュアルにしたりしてくれるようです。ライターにとって執筆のヒントになるでしょうし、情報要素の抜け漏れがないようにドラフト版としてAIに作ってもらうには便利ですね。あとはそれをどう情緒的に組み立てて、読みやすくしたりオリジナル要素を入れ込んだりするか、がポイントになってくるのだと思います。

既にBardやGPTを活用した文章生成に関しては多くのベンダーや開発会社がAPIを利用して独自インターフェイスやAIインプットを追求しており、人間とAIの境界線をだいぶぼかしてきたような印象を受けますが、ここにきてSGEがむしろ逆に「AIをこうやって使え!」みたいな感じで身も蓋もない機能を打ち出した…という感じですね(笑)。
また、コンテンツライティング界が荒れそうです。

日本への導入は未定だけど…

今回の機能はいずれも米国英語圏が対象ですし、以前SGEが導入された時もそうでした。しかし、日本とインドはその後2番目にSGEが導入されたわけで…今回の機能も日本上陸は間もなくかもしれませんね。

今後の記事ライティング等を大きく変化させていく機能になることは間違いないので、ライティングやコンテンツに関わる業務の人は絶対に触れておいた方が良いと思います。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事