• ショッピングをより便利に【Search On 2022】

ショッピングをより便利に【Search On 2022】

米国現地時間9月28日に開催されたSearch On 2022のフォローアップ記事群からのご紹介シリーズです。

今回はThe Keywordの「Googleでより簡単にショッピングを楽しむための9つの新機能とツール」という記事の和訳です。

ショッピングを革新的に

Google検索離れと言われ出したのは何年くらい前でしょうか…AmazonやInstagram等で検索して商品購入導線を築き上げるユーザー導線が増え始め、「もはやGoogle検索はしなくなるのではないか」なんて言われていたことがありました。それくらいの頃からGoogleは商品購入導線に向けて検索体験を見直し、画像検索結果等にも注力していたイメージがありました。

結局なんだかんだ言ってGoogle検索離れは感じられていませんが…ついに、Googleは商品購入に向けた検索体験を「ここまでやってきたか」って感じです。
というわけで、ショッピング体験をリッチにする9つの方法をGoogleが発表していますので和訳します。

Googleでより簡単にショッピングを楽しむための9つの新機能とツール

買い物とは、単に商品を購入するだけではありません。商品の選択肢を検討し、新しいスタイリングやトレンドを発見し、適切な商品を適切な価格で購入できるように調査することでもあるのです。本日、Googleの年次イベントであるSearch Onにおいて、Googleでの商品購入を変革する9つの新しい方法を発表し、皆様の動態に基づき、そしてパーソナライズされた、より夢中になるショッピング体験を提供します。
このショッピング体験の原動力となるのが「Shopping Graph」です。「Shopping Graph」は、AIによって強化されたモデルで、昨年は240億件から350億件以上の商品リストを理解するようになりました。
というわけで、これらの新機能とツールを見てみましょう。
 

より可視的なお買い物

1.「shop」(お店)という単語で検索する:
Googleでショッピングを楽しむための新しい方法をご紹介します。米国においては「shop」という単語の後に探している商品名を続けて検索すると、その商品に関連する商品、リサーチツール、近隣店舗の在庫のビジュアルフィードにアクセスすることができます。また、モバイルではアパレルだけでなく、家電から美容器具まで全ての商品カテゴリとより多くの地域でショッピング可能な検索体験を拡大しています(デスクトップにも近日導入予定)。
 


 

2.「Shop the look」:
Googleで服を購入する際「Shop the look」機能を利用することで、フルコーディネートを簡単に組み合わせることができるようになりました。例えば、秋のワードローブの定番であるMA-1を探しているとします。このツールは、MA-1とそのコーディネートを補完するアイテムの画像と、それらを購入までできる機能を、すべて検索結果内で表示します。
 


 

3.トレンドを見る:
トレンド商品とは、特定のカテゴリの中で、現在人気のある商品を表示する検索の新機能で、最新モデル、スタイリング、ブランドを発見するのに役立ちます。米国では今秋以降、トレンド商品を見ながら買い物ができるようになる予定です。
 


 

4.3Dでお買い物:
3D画像は、静止画に比べると50%近くも多く人間の関心を集めます。今年初め、Googleでは家庭用品の3Dビジュアルを検索に導入しました。近い将来、Googleで検索する際にスニーカーをはじめとする靴の3Dビジュアルを見ることができるようになります。既に多くの企業が3Dモデルを提供していますが、この演出表現を作成するには、何百枚もの商品写真と高度な技術が必要であり、時間とお金がかかります。そこで、このプロセスをより効率的かつ費用対効果の高いものにするために、3Dビジュアルを構築する新しい方法を発表します。Googleの機械学習の進歩により、これまで数百枚必要だったスニーカーの360度表示を、わずか数枚の静止画で自動化できるようになりました。この新しい技術は、今後数ヶ月のうちに利用可能になる予定です。
 


 

安心して買い物ができるツール

5.複雑な買い物を手助けする:
買い物をする時は、数多くの情報を収集し、大量の記事を読み、ブラウザのタブを無数に開くなど、あまりの情報量に圧倒されることもあるでしょう。そのような場面には、新しい「Buying Guide」機能により、信頼できる様々な情報源から集められた特定のカテゴリーに関する有益な情報を全てまとめて1ヶ所で共有することができます。例えば、マウンテンバイクを購入する場合、サイズ、サスペンション、重量、素材に関する情報が表示されます。このような情報があれば、安心して商品を調べられ、より早い決断にもつながります。「Buying Guide」は、最近米国で導入され、新たな情報カテゴリも近々登場する予定です。
 


 

6.他の買い物客の意見を見る:
「Page insights」機能があれば、安心して買い物ができる理由がさらに増えます。Googleアプリで表示されるこの新機能は、今見ているWebページや調べている商品について、その商品の長所や短所、星の評価など、役に立つ情報を全て一度に表示するものです。また、最もお得な商品を見つけるために、値下げ情報の配信有無を簡単に選択することができます。「Page insights」は、今後数ヶ月のうちに米国で提供開始される予定です。
 


 

よりパーソナルなショッピング体験

7.パーソナライズされた検索結果を得る:
ユーザーのこれまでの買い物履歴をもとに、よりパーソナライズされた検索結果が表示されるようになります。また、ユーザーの好みを直接伝えるオプションや、パーソナライズされた検索結果を簡単にオフにする管理機能も用意されています。その仕組みは次の通りです:Googleで買い物をする際、一度好みのカテゴリとブランドを選択するだけで、次回以降、そのカテゴリをより多く表示することができます。例えば、「レディース」カテゴリとブランド「Cuyana」を選択した場合は、次回メッセンジャーバッグなどを購入するときに、Cuyanaと類似したブランドのレディースメッセンジャーバッグを表示します。また、パーソナライズされた検索結果を表示したくない場合や好みが変わった場合は、「About This Result」パネルから検索結果の横にある3つの点をタップして、この機能を簡単に調整したりオフにしたりすることが可能です。ショッピングパーソナライゼーションは、今年終わり頃に米国で展開される予定です。
 


 

8.新しいフィルターで思い通りのショッピングを:
検索結果ページのショッピングフィルタは、リアルタイムの検索トレンドに基づいて動的に調整されるようになりました。例えば、ジーンズを買うときに、「ワイドレッグ」や「ブーツカット」というフィルターを表示するかもしれませんが、これは現在人気のあるデニムスタイルだからです。「Dynamic filters」機能は現在、米国、日本、インドで利用可能で、将来的にはさらに多くの地域で利用できるようになる予定です。
 


 

9.検索ボックスの先にあるインスピレーションを得る:
GoogleアプリのGoogle Discoverを使うと、今までに買ったものや、他の人が検索したものを元にしたスタイリング提案が表示されます。例えば、ヴィンテージスタイルが好きな人なら、今人気のヴィンテージルックの提案クエリやスタイリングが表示されます。そこで気になったものをタップしてGoogleレンズを使えば、どこで買えるかの選択肢まで見ることができます。
 


 

これらの新機能により、Googleでのショッピング体験は、より簡単に、より直感的に、そしてもちろん、より楽しくなるはずです。どこで買うかは別にして、これらのツールを使えば欲しいものをより早く見つけられ、次のお気に入りを見つけられるかもしれませんね。

引用)The Keywordより和訳

 

この記事でのポイントは以下です。

  1. 「shop」と頭に入れて検索すると購入に関する様々な情報が表示される(米国)。今後はアパレル以外でも多くの商品カテゴリで展開予定。
  2. 「shop the look」機能を使えばアパレルの全コーディネート例を表示し、各商品の購入方法まで表示してくれる。
  3. 商品カテゴリによっては人気商品やトレンドを表示してくれる。
  4. 商品を3D表示する機能を構築。今後数ヶ月でまずは靴の3Dビジュアル表示をすることから実装していく。
  5. 「Buying Guide」機能で商品の細かいスペックに合わせた商品紹介をすることで比較検討しやすくする(米国で)。
  6. 「Page Insights」機能で商品の良し悪しや評判等の情報やセール情報を取得することができる予定(米国で)。
  7. パーソナライズ設定によって、過去の購入履歴や好みに合わせて結果表示の優先度を変えていく(About This Result機能で調整可能)。そのうち米国で展開予定。
  8. 米国、日本、インドではショッピングフィルタ機能で、商品内容をタグで絞っていくことができるが、今後対象地域を拡大していく。
  9. アプリのGoogle Discoverでスタイリング提案してくれるようになる。

気付きから購入までをGoogleで

今回の発表は飽くまでも米国中心の機能ですので、全てが日本にすぐ導入されるわけではございませんが、心理が働くポイントにおいて非常にきめ細かい機能が備わっていくような印象を受けます。Google検索を使って、気付き~興味喚起~比較検討~購入~購入後の評判共有まで一気通貫にショッピング動態を完結させられるわけですね。検索結果画面は各Webサイトに行く起点ではなく、ワンストップするプラットフォームになるんですね。

これを検索ユーザー側も使いこなせるようになったら…新しいサーチスタンダードの確立ですね。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事