• リッチカードが利用可能に

リッチカードが利用可能に

Googleがウェブマスター向け公式ブログで日本を含む世界中でリッチカードの導入が可能になったと発表しました。今までは英語圏だけでしたが、日本でも能動的に構造化データのマークアップによって表示させることが出来るようになりました。

カード

リッチカードって?

Googleのリッチスニペット(≒豪華な検索結果表示)のひとつで、2016年5月にGoogle.com(モバイル検索)に実装された表示機能です。レシピと映画カテゴリにおいてSchema.orgによる構造化データマークアップを行うことで、カルーセルによる(写真+タイトルの)カード型表示ができました。

それが、この度、レシピと映画と飲食店カテゴリにおいて日本を含む世界中で実装+表示できるようになったとのことです。

リッチカード

しかもAMPにも対応しているようなので、検索ユーザーの満足度も高くなると思われます。

現時点でリッチカードが表示されるカテゴリは、レシピ、映画、飲食店の 3 つで、すべて AMP 形式に対応しています。各種のリッチカードをギャラリーで紹介しています。スクリーンショットや、マークアップのコードサンプルも用意していますので、コンテンツに合ったタイプを見つける場合はこちらをご利用ください。リッチカードをサポートするカテゴリやデータ形式は、今後も積極的に増やしていく予定です。

引用)Googleウェブマスター向け公式ブログ

AMPに関してはテストツールでエラー確認が可能ですが、リッチカードに関してはテストツールが無いので、実装後Search Consoleのリッチカードレポートで確認することになります。

モバイル検索はどんどん進化

モバイルファーストインデックスに向けて、Googleの検索結果はどんどんリッチになっていきますね。せっかくGoogleの検索結果がリッチになっていくわけですので、これを機にサイト運用者側もモバイルページをデザイン上の見直しを行ってみてはいかがでしょうか。

私のお取引先企業様も現在モバイルページを試行錯誤されていますが、ただブレイクポイントに合わせてレスポンシブになっているだけでは、もはや時代遅れかもしれませんね(笑)。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事