URLやドメインを移行した際、しっかりと301リダイレクトしているにも関わらず、リダイレクト元の方のURLがGoogleの検索結果に表示されるケースがあります。これについて、Googleの中の人が明言してくれていますのでご紹介したいと思います。
どういうケース?
例えばドメインの引越しをしたとしましょう。当然以前のドメインから新しい(正規の)ドメインにリダイレクトを設定するわけですが、これをしっかり301リダイレクト設定したとします。手法としては間違っていません。たまに302リダイレクトを設定してしまう人がいますが、元来302リダイレクトとは短期的な移行の際に用いられるステータスコードですので、今後もずっと新しいドメインを正規化するのであれば、301リダイレクトが正しいです。
一応、Googleも長期的な302リダイレクトは301リダイレクトと同じ扱いをするようにしてくれているらしいのですが、出来るのであれば301リダイレクトが好ましいですね。ちなみに、302リダイレクトの場合は検索結果にリダイレクト元(以前のほうのドメインやURL)が表示される仕様になっているようです。302リダイレクトは短期的な移行を目的としているはずですので、都度正規ドメインURLを表示するのではなく、本来のドメインURLを表示しようとしてくれているのかもしれません。長期的に302リダイレクトを行っている場合は…都度確認した方が良いでしょう。
さて、今述べてきた内容が現時点でのリダイレクトとその扱いなわけですが、実際に301リダイレクトを設定していても、リダイレクト元のほうが検索結果画面に表示されるケースもあるようなのです。
「しっかりと301設定してるのになぜ?」と思うサイトオーナーもいるでしょう。この件に関して、ちょうど「Search Engine Roundtable」で触れられていました。
以前のドメインURLで検索した場合はそのドメインURLで表示する仕組み
Search Engine Roundtableでの記事の内容は、「siteコマンドでリダイレクト前のドメインを入力すると、301リダイレクトを設定しているのにも関わらずリダイレクト前のURLが表示される」というものです。
GoogleのJohn Mueller氏は、これについて「古いURLを明示的に要求している場合は、現在の(新しい)コンテンツを古いURLで表示します」とツイートしています。「明示的」という言い方だと分かりづらいとは思いますが、要はリダイレクト前のドメインURLをそのまま検索したり、siteコマンドで検索にかけると、そのままリダイレクト前のURLが表示される仕組みになっているようです。
引用)Search Engine Roundtableより意訳
引用)Search Engine Roundtableより意訳
引用)Search Engine Roundtableより意訳
実際、ドメインURLやsiteコマンドで検索するということは、そのドメインURLを探しているわけですので、新しいドメインURLで表示するより検索者には理解しやすいだろうという考えなのでしょう。このGoogleの仕様には合点がいきます。ドメインが移行した際、以前のドメインしか知らないユーザーにだって、ちゃんと新しいドメインに来訪してもらいたいですもんね。
というわけで、以前実際にこの場面に遭遇された人にご相談を受けた際、私は明確に回答できなかったので、今回こうしてご紹介してみました。