たまにリスティング広告専用のページを作成し、それをそのままGoogleに読み込ませているせいで、キーワードのカニバリゼーションを引き起こしているケースを目にします。そこでリスティング広告専用のページ(=受け皿ページ、Landing Page:以下LP)の扱い方についてご紹介します。
そもそも何がいけないの?
例えば、通常のサイト設計とは別にリスティング専用のLPを作っているとします。そしてリスティング広告によって、相当の流入数が該当のLPに来ているとします。それがサイトのどのページよりもアクセス数が多かったりすると、一般検索に関してもそのLPがランクインするようになったり、SEO施策該当ページとカニバリゼーションを引き起こしたりして、思うような検索順位を得られなくなったりしまうのです。
つまり、通常のサイト側のアクセス数よりもはるかに多いアクセス数がLP側にあると、SEOの全体評価においても上回ってしまい、キーワードカニバリゼーションを引き起こしかねないわけです。これは該当する様々な検索キーワードと各ランクインページにおいて言えることだと思います。
どうすれば良いの?
リスティング用の各LPにnoindexを入れるか、robots.txtに(該当ページもしくは該当ディレクトリ以下として)noindexを入れるか、もしくはアップする段階でdisallowを入れるかのいずれかを行う必要があります。
HTMLページ単位で<head>内にnoindexを記載する
<meta name=”robots” content=”noindex”>
robots.txt内に/lp/以下ページ全てにnoindexを記載する
User-agent: *
Noindex: /lp/
Sitemap: https://aaa.jp/sitemap.xml
robots.txt内に/lp/以下ページ全てにdisallowを記載する
User-agent: *
Disallow: /lp/
Sitemap: https://aaa.jp/sitemap.xml
つまり、SEO評価上クローラーにLPを認識させないことでカニバリゼーションを回避させます。
BESTの方法は?
リスティング広告もSEOも経験している私としては、本来であれば一般検索での各ランクインページがリスティング広告でのLPでもあれば非常に強いと考えています。つまりリスティング広告からのアクセスも間接的にSEO寄与させることができると考えています。
その場合、一般検索からのユーザー体験を意識したサイトの情報設計構造にリスティング広告からの流入を意識したページの情報設計を組み込むわけですから相当慎重に作り上げなければなりませんし、LPの考え方をサイト全体の設計時にユーザー導線として組み込む難しさは重々承知です。でも物理的には可能です。
そして、該当ページには正規URLとしてcanonicalを<head>内に入れておけば、パラメータ付で情報を入れ替える(組み替える)こともできますし、セッションをトラッキングすることもできるので、リスティング広告運用上のA/Bテストも実現することができます。
私は、このやり方がSEM運用上の相乗効果ではないかと考えるわけです。リスティング広告とSEOで施策キーワードの棲み分けを考えるよりもよっぽど効果的なのではないかと思います。リスティング広告でもSEOでも施策キーワードは全て行うべきですから。
ユーザーニーズと伝達サービスの接着方法を考える
先ほど、(一般検索での各ランクインページをリスティング広告のLPにもするという)実現の難しさをお伝えしましたが、なぜ難しいかをご説明します。
最初にサイトを設計する時に、一般的にはサービスの伝達方法のみを考えてサイトを設計してしまうからです。「サイトトップページはサービスの顔である」概念から構築してしまうからです。でも、リスティング広告や各プロモーションのLPは局所的にユーザーニーズを加味してページを設計します。「カスタマージャーニーを意識したページを構成する」概念から構築します。
この先入概念から生じるズレがあるためリスティング用のLPを本来のサイト構造に組み込むことが難しくなるわけです。ですので、最初にサイトを設計する時にユーザーニーズを考えてサイトを設計し、ページ展開はユーザーニーズに合わせてサービスをスムーズに紹介できるように展開していくようにすれば良いのです。
具体的には…お取引時にご説明します(笑)。
とにかくリスティング広告用のLPを作成する場合は、SEO上のクローラーにもお気を付けください。