GDPRに伴う注意事項

2018年5月25日より一般データ保護法(GDPR:General Data Protection Reguration)が施行されます。Googleからも英語による通知メールが来ておりましたが、ようやく日本語版のメールも届いています。この機会にGoogleアナリティクスにおける注意事項が一部ございますので、ご紹介したいと思います。

複雑

一般データ保護法(GDPR)って?

GDPRとは欧州連合(EU)が個人情報保護の見地から、個人データの取り扱いについて定めた規則です。これがいよいよ2018年5月25日から施行されます。GoogleもFacebookもこれに関して掲示していますので、ご確認ください。

Google Analyticsのデータ保持

今回のこのGDPR試行に伴い、ウェブマスターの方は1点注意しなければならないところがございます。それはGoogleから通知されている下記内容です。

Googleアナリティクスをご利用のお客様がデータの保持と削除を管理できるよう新しい設定を提供します。

これは、Google Analyticsにおいて、データ保持期間をウェブマスター(サイトオーナー)が自由に設定できるという内容です。

これだけの通知であれば気になりませんが、実はこの施行に合わせて、デフォルト(初期設定)が26ヶ月間になっているのです。

26ヶ月間

つまり、5月25日より26ヶ月以前のデータは削除されていくということですね。

Googleアナリティクスのデータ保持コントロールを使用すると、保存されたユーザー単位やイベント単位のデータがアナリティクスのサーバーから自動的に削除されるまでの期間を設定できます。

引用)データの保持 – アナリティクス ヘルプ

この保持データは「14ヶ月」「26ヶ月」「38ヶ月」「50ヶ月」「自動的に期限切れにならない」から選択できます。選択後の変更適用までは24時間かかり、それまでは選択のやり直しも可能なようです。でも大半のウェブマスターはこのデータ保持期間を自動削除にしたくないと思います。ですので、とりあえず「自動的に期限切れにならない」を選択しておいた方が良いでしょう。というわけで、その方法をご紹介します。

「データ保持」の変更

変更可能なアカウントはプロパティ管理者です。
Google Analyticsから「管理」をクリックし、「プロパティ」の中の「トラッキング情報」に「データ保持」という項目があります。

データ保持

その中にある「ユーザーデータとイベントデータの保持」の期間を変更し「保存」をクリックすれば変更完了です。24時間で適用されます。

データ保持2

ちなみに「新しいアクティビティをリセット」とは、「オン」にしておくと都度新規ユーザー情報単位でデータ保持期間が適用されるということになります。これを「オフ」にすると、新規ユーザーであろうが、プロパティとしてセットしているデータ保持期間に合わせて適用されるという仕組みです。

データ保持期間を決めましょう

繰り返しになりますが、従来通りにGoogle Analyticsを活用したいのであれば、「自動的に期限切れにならない」に設定した方が良いと思います。しかし、これを機にウェブマスターやサイトオーナーとしてデータ保持期間を考察するのであれば、それに合わせて設定ください。

こういうのってついつい忘れてしまったりしますので、5月25日の試行までに設定しておくことをオススメします。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事