YouTubeは米国時間4月6日、動画の視聴数が合算して10,000viewに満たないチャンネルには広告配信をしないようにYPP(YouTube Partner Program)を変更したとブログで発表しました。
YouTubeの狙い
ただただキャッチーなタイトルで惹きつけた稚拙動画だったり、誰かの動画を取り込んで配信しただけの海賊版動画(?私が勝手に命名)だったりが広告収入を得ることは、他の真っ当なYouTuberにとって迷惑な話です。もちろんYouTube(Google)側もそれを良しとはしていません。そこで今回、YPPに新しく視聴回数のハードルを設けることによって、YouTube全体の品質向上を狙ったものだと推察できます。
YPPの概要部分にも既に追記されています。
引用)YouTube Creator Blogより意訳
実際に、動画の合算が10,000viewに満たないチャンネルをYPPで制限することは、充分違反動画をフィルタリングできるハードルのようです。同時に、YPPでは登録チャンネルがコミュニティ・ガイドラインと広告主のポリシーに準拠しているかどうかも確認するようです。10,000viewを超えたら、その時点でYouTube側がチャンネル審査をして、問題なく通過したら広告配信が可能になるとのことです。
まぁ、真っ当に運営している10,000view以上のYouTubeチャンネルにとっては何の問題もないと思います。
フットワークの良さがポイント
2,3週間のうちに、新しくYPPでの新規アカウント申込方法におけるチェック方法も改訂するようです。YPPの項目に変更が加えられると思います。
確かにパクリ動画や低品質動画が蔓延すればYouTuber側も嫌になって他の動画サイトに移行してしまうかもしれませんし、パクリ動画や低品質動画に自社広告が出るようであれば広告主側も出稿を控えてしまうようになりかねません。特に浮き沈みの激しいSNSやCGMの世界では、こうした取り締まりは早く正確に行っていかなければ世間から注目されなくなってしまいますから尚更です。
メディアを運営しているのであれば、こういった公序良俗に関するポリシーと取り締まりにはフットワーク良く対処していく必要があるわけですね。