• Search Console Insightsがリリース

Search Console Insightsがリリース

2020年8月にSearch Console Insightsのベータ版がリリースされていました。私はベータ版の対象者になっていたので、当時は詳細を紹介していました。これが米国現地時間2021年6月15日に正式にリリース紹介されましたので、あらためてご紹介します。ここ数日間をかけて徐々にロールアウトしていくようです。

Googleからの発表内容

まず、Search Central Blogでの内容をご紹介します。

Search Console Insightsでコンテンツを改善する方法

優れたコンテンツの作成とは、商売の成長やブランドの向上、啓蒙、ユーザーへの情報補助等、それぞれの目標達成を行う上で、狙い通り且つ優良潜在顧客となるユーザーを獲得する効果的な方法です。優れたコンテンツには、興味を惹くようなブログ記事や、お役立ちガイド、興味深い調査結果など、様々な形がありますが、それを生み出すには献身的な努力だけでなく読み手にとってどんな記事が嬉しいかをよく理解することが必要です。
どのコンテンツがユーザーの共感を得ているかをより良く理解するために、Search Console Insightsという新たな機能を導入します。これは、Search ConsoleとGoogle Analyticsの両方のデータを統合し、コンテンツのパフォーマンスを簡易的に理解できることを目的としています。Webコンテンツクリエイター、ブロガー、サイトオーナーなど、技術的な専門知識の有無にかかわらず、コンテンツのパフォーマンスに関する概要や役立つ分析が分かります。この新しい機能は、近日中にすべてのSearch Consoleユーザーに徐々にロールアウトされます。

以下はこの機能に関して想定される質問と回答です:

  • 最もパフォーマンスの高いコンテンツは何か、そしてどのコンテンツが人気か
  • Web上で人々はどうやってそのコンテンツに辿り着くのか
  • ユーザーはコンテンツへ流入するまで、どうGoogle検索しているのか
  • 他のどの記事であなたのWebサイトやコンテンツをユーザーに紹介してくれているか

Search Console Insightsにアクセスする方法は以下です:

  • Search Consoleの概要ページの上部にあるSearch Console Insightsを選択
  • こちらのリンクから直接アクセスし、ブックマークに保存(Googleで「Search Console Insights」と検索すればいつでもアクセス可能です!)
  • 近日公開予定のiOSのGoogleアプリ内アカウントメニューでSearch Console Insightsを選択(プロフィール画像をタップ)。Android Googleアプリでのサポートもできるよう取り組み中です。

    Google Analyticsを使用していなくても、Search Console Insightsの使用は可能です。ただし、この機能による完全な体験とコンテンツに関する最大限の知見を得るためには、Google Analyticsのプロパティと関連するSearch Consoleのプロパティとを関連付ける(リンクする)ことを推奨します。なお、現時点ではSearch Console InsightsはGoogle Analyticsのユニバーサルアナリティクスプロパティ(ID が「UA-」で始まるもの)のみをサポートしていますが、いずれGoogle Analytics4に対応するよう取り組んでいます。
    Googleはコンテンツのエコシステムを大切にしており、多くの人々にとってWebが面白く便利だと思ってもらえるようなWebクリエイターのコミュニティがあることに感謝しています。Googleとしては、Search Console Insightsがクリエイターの皆様の今後更なる改善や目標達成に役立つことを願います。
    毎度のことながら、何かご意見やご質問がございましたら、いずれかのサポートチャンネルや、Twitterの@WebCreatorsInstagramの@GoogleWebCreatorsまでご連絡ください。

    引用)Search Central Blogより和訳

うーん・・・

まぁ、基本的に以前ご紹介した機能から変わりは無いようです。今のところ、GT4にも未対応です。そしてGoogle Search Consoleほど細かくSEOの取り組みを確認できるわけではなく、またGoogle Analyticsほど細かく流入とセッションを確認できるわけではございません。一方で、毎朝起きてざっくり見ながら出社する――というには少し重たい気もします。つまり、「帯に短し襷に長し」状態ですね。まぁ、例えば登録しているプロパティの状況(複数の各Webサイト状況)を一覧で直感的に分かる、というものであればすごく活用できそうなのですが…。
複数Webサイトを運用している人や私のようなコンサルテーションを行っている人間からすれば楽ですかね…。でも情報コンプライアンス的に結局自席のデスクトップで確認する必要がありますが…。

うーん・・・
上手い活用法や利用シーンが浮かびません。ごめんなさい。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事