• モバイルフレンドリー補足情報まとめ

モバイルフレンドリー補足情報まとめ

今のうちにスマホSEO対策」でご紹介しましたが、”スマホ対応”有無によって4月21日からスマホ検索の順位が変動してくるアルゴリズムにおきまして、ここ最近で各種補足情報が飛び交っておりますので、各ブログやサイトから拾い集めた情報をご紹介させていただきます。スマホSEOという呼び方が正しいのか、単純にモバイルフレンドリー有無による順位付けという言い方が正しいのかは分かりませんが、私も最近は色々な思いからスマホSEOという言い方は避けています。しかし今後を考えると単純に4月21日対策だけすれば良いわけではございませんので、これを機にスマホにおけるユーザー体験を検証されてみるのはいかがでしょうか。

スマホのカメラ

モバイルフレンドリーの補足情報

私が拝見した様々な情報からご紹介させて頂きます。一部書き換えつつ、各ブログや情報サイトから引用させていただいております。

Bingも

Bingのモバイル検索が、スマートフォンからの利用に最適化しているページにモバイルフレンドリーのラベルを表示するようになりました。ラベル名は「Mobile-friendly」です。Googleと同一です。日本では「モバイルで使いやすい」というラベル名になっています。
引用元)Googleだけじゃない、Bingもモバイル検索にモバイルフレンドリーのラベルを表示

 

対象は飽くまで一般検索部分

モバイルフレンドリーのアルゴリズムは10本の青い色のリンク、つまり通常のウェブ検索だけに影響し、その他の検索には関係しないことをゲイリー氏は明言しています。まもなく導入されるGoogleのモバイルフレンドリーのアルゴリズム更新は、通常のウェブ検索が適用の対象になります。ローカル検索のパック結果やニューストピック、In-depth articlesなどウェブ検索に差し込まれる形式の、タイプが異なる検索の結果には影響を与えません。
引用元)モバイルフレンドリーアルゴリズムは10本の青色リンクだけが対象、ローカル検索やニューストピックには影響せず

 

iPad等は対象外

モバイルフレンドリーかどうかをランキング指標として4月21日から行うアップデートは、タブレット端末からのGoogle検索には影響しません。スマートフォン端末からのモバイル検索だけに影響します。
引用元)Googleのモバイルフレンドリーのアルゴリズム変更はタブレット検索には影響しない

 

対応したのにスマホ対応ラベルが出ないのは…

モバイルフレンドリーテストに合格し、PageSpeed Insightsのモバイルのユーザーエクスペリエンスで100点をとっているにもかかわらず、ウェブマスターツールのモバイルユーザビリティレポートからエラーが消えず、「スマホ対応」のラベルが検索結果で付かない原因はユーザーエージェントを正しく振り分けできていないことでした。
引用元)モバイルフレンドリーだとGoogleに認識されなかった理由はUAの識別ミス

 

リダイレクト先に注意

モバイル用URLが別にある場合は、個々のパソコン用URLにアクセスしているモバイルユーザーを、該当するモバイル用URLにリダイレクトする必要があります。すべてモバイルのトップページにリダイレクトするなど、他のページへリダイレクトすることは、間違ったリダイレクトとなります。推奨される対処としてはウェブマスターツールを使用します。確認済みのユーザーには、サイトのページでスマートフォンユーザーがトップページにリダイレクトされることをGoogleが検出した場合にメッセージが届きます。また、ウェブマスターツールの[スマートフォンのクロールエラー]でも、間違ったリダイレクトの検出を確認できます。ウェブマスターツールで提供されているURLのサンプルを作業の開始場所として利用し、サーバーの設定に問題がある場所を正確に特定してデバッグしてください。
引用元)間違ったリダイレクト – ウェブマスター向けモバイルガイド

 

モバイルフレンドリーの本質も知っておくこと

「モバイルフレンドリーである」という事の本質は、ユーザーが目的の情報までストレスなくアクセスできる事です。ウェブマスターの方も一人のユーザーになったつもりで、ご自身の管理サイトを確認してみてください。ここでご紹介した点以外にも「モバイルフレンドリーではないな」と感じる点が見つかるかもしれません。いまはランキング要素に使われないかもしれませんが、Googleのモバイルフレンドリーへの対応は、ますます広範囲かつ詳細になっていくでしょう。その時に慌てないようにするという事もありますが、そもそもWebサイトをモバイルフレンドリーにする事を「ランキング要素になったから」と捉えていると、SEOはうまくいきません。
引用元)モバイルフレンドリーテストだけで完璧?!本当に確認しておくべき3つの事

 

モバイルフレンドリーの指標は?

(ユーザーエージェント等のリダイレクト問題は除いて)基本的に指標はウェブマスターツールで出てくるものがすべて。隠している指標は今のところない。モバイルフレンドリー条件に変更があった時にはちゃんと発表する。また、モバイルフレンドリーテストでNGとなった場合のために、「よくあるミスを回避する」というページを準備しているので活用して欲しい。
引用元)モバイルフレンドリーについての疑問にGoogleが直接答えてくれた!

 

モバイルフレンドリーに対応している上場企業は僅か21.3%

調査した対象がコーポレートサイトということもあり、業種別に見るとバラつきがありますがモバイルフレンドリーに対応している割合は僅か21.3%という結果になりました。つまり4/21のアルゴリズム変更において影響を受ける可能性があるコーポレートサイトは、なんと78.7%という結果になりました。
引用元)上場企業3,562社のコーポレートサイトがモバイルフレンドリーに対応している割合は僅か21.3%

 

4月21日まで1週間切りました

さぁ、いよいよ来週ですね。きっと4月21日以降は順位変動率等のフォローアップ記事が増加すると思いますが、ドキドキワクワクでございます。Navigational Query(参考:「検索クエリの種類とサイト設計」)に関してはモバイルフレンドリー有無はそこまで影響しないとのことですが、各クエリの種類でどれくらい変動していくのかが興味深いところです。きっとTransactional Queryが最も影響を受けやすいと思いますが、皆様万全の準備で臨みましょう。

カテゴリー

新着記事

人気記事

過去記事