Googleでは検索結果のスニペットに関して、ある程度コントローラブルに出来るようになると発表しました。robots metaタグやX-Robots-Tag HTTPヘッダーで設定できますが、反映は2019年10月中旬~下旬以降とのことです。
何が出来るのか
<head>内に<meta name=”robots” content=”○○○”>の○○○部分を入れ込むことで以下のことを指示することが出来るようになりました。.htaccessファイルを使ってX-Robots-Tag HTTPヘッダーで指定することもできますが、特別な条件が無い限りrobots metaタグが主流かと思います。
- テキストの説明文を見せない
- テキスト説明文の文字数を制限
- 動画プレビューの再生時間を制限
- スニペット表示画像のサイズを制限
- ページ本文内からテキスト説明文に抽出される箇所を制限
それでは、この5つの手法についてご紹介します。
テキストの説明文を見せない
従来から設定できる機能です。検索結果のスニペット部分にテキストの説明文を表示したくない場合に設定します。<head>内の設定方法はこちらです。
はい。これでもう出ません。
新機能:テキスト説明文の文字数を制限
該当ページにて表示されるスニペットのテキストの最大文字数を制限できます。<head>内の設定方法はこちらです。
○○には文字数を入れます。つまり100文字にしたい場合は“max-snippet:100”と記載します。
新機能:動画プレビューの再生時間を制限
検索結果に出てくる動画スニペットの動画部分がプレビューとして流れるかと思いますが、その流れるプレビュー時間を制限できます。<head>内の設定方法はこちらです。
○○には秒数を入れます。つまり10秒までのプレビューにしたい場合は“max-video-preview:10”と記載します。
新機能:スニペット表示画像のサイズを制限
検索結果に画像が表示されることがありますが、その画像部分の表示サイズを制限できます。AMP対応にもDiscoverにも適当されるサイズです。<head>内の設定方法はこちらです。
○○には3パターンあり、「none(画像を表示させない)」「standard(通常サイズの表示)」「large(画面いっぱいのサイズ感)」のいずれかを記載します。つまり通常通りのサイズ表示にしたい場合は“max-image-preview:standard”と記載します。
新機能:ページ本文内からテキスト説明文に抽出される箇所を制限
これは2019年中に反映予定ですが、検索結果に取り上げられたくないテキスト部分をタグ内のHTML属性で括るものです。本文におけるspan、div、section要素の中で以下のような設定を行います。
留意点
詳細はrobots メタタグとX-Robots-Tag HTTPヘッダーの仕様をご確認ください。また、上記のrobots metaタグ類は, で併用可能とのことです。例えば、テキスト説明文の文字数を制限して、スニペット表示画像のサイズを制限する場合は、<head>内に以下のように記載します。
また、構造化データのマークアップを行っている場合は、リッチリザルトとして構造化データのマークアップ内容の方が優先されるとのことです。他にも、強調スニペットとして取り上げられるにはある程度の文字数が必要になりますので、強調スニペットに適用されたくない場合は、max-snippetで文字数を制限したり、強調スニペットの対象外にしたい場合は、nosnippetを記載したりしましょう。
以上です。
設定する場合は、どんな場面でどの優先度を重視して制限をかけるようにするか、しっかりと頭の中で整理しておくと良いと思います。ややこしく考えてスニペット表記を失敗してしまっては元も子もないので、慎重に管理することをオススメします。