- TOP
- MARKETING
MARKETINGnews
2022.01.12
ミクロマーケティングのマクロ化
今回は、私が今取り組んでいるプロモーション設計についてご紹介します。私が考えている近い将来におけるビジネススキームは、「ミクロ」なカスタマージャーニーの分析による「ノーコード」なデジタルフットワークの積み重ねによる「自動 […]
2022.01.11
従来言語の登場下を考える
新年あけましておめでとうございます。しかし、私自身新年早々業務でバタバタしており、なかなかこのブログに着手できておりません。SEOやマーケティングに関するトピックは多くあるのですが…落ち着いたらまた書いていき […]
2021.12.15
提案時のパワポ活用法
このブログのアクセス解析をしていると、長期的に地味に閲覧が多いのが、提案書の作り方についてだったりします。そこで、ちょっとしたTips(ヒント的小技情報)として、提案書におけるパワーポイント(.pptx)の使い方を4つ程 […]
2021.12.13
振り返り:Google&Twitter
毎年恒例のことですが、GoogleとTwitterが2021年を振り返った内容をブログで紹介していましたので、こちらでもご紹介します。Googleは日本で最も検索されたテーマを、Twitterは世界中でハッシュタグ中心に […]
2021.10.18
ARで絶滅危惧種の警鐘
Googleの検索で行う3D表示というAR機能を使って、スウェーデンの絶滅危惧種の保護について啓蒙している件について、GoogleがThe Keywordで案内していました。これもSDGsの一環だろうと思い、またこういう […]
2021.09.10
Facebook:Ray-Ban Storiesの登場
Googleグラスじゃなくて…米国現地時間9月9日、Facebookがスマートグラス「Ray-Ban Stories」を発表しました。要はInstagram含むFacebookグループのSNSに連携できるカメ […]
2021.09.04
ノーコード開発の可能性
最近感じている「ノーコード」という言葉。EC系ではShopifyやBASE、MAツール系ではb→dashやAB Tasty等、多くのノーコードサービスが増えてきました。というわけでノーコードについて触れておこうかと思いま […]
2021.07.14
アクションモーメントを考える
電通の人が提唱(?)しているトリガーモーメントやGoogleが提唱するマイクロモーメントがありますが、いずれもアクションを起こす瞬間のユーザー心理を指していますよね。なので、ここでは私がテキトーに「アクションモーメント」 […]
2021.04.28
グリッドデザインについて
近々本ブログをリニューアル予定です。目的としては私個人の仕事に対する向き合い方が変わってきたことと、仕事自体がニューノーマルになることで改めて気合を入れて仕事に取り組んでいこうと思ったこと、後は気分転換です(笑)。イメー […]
2021.01.26
フィッシングメールが増え始めてる?
最近、大手企業を名乗ったフィッシングメール(なりすまして個人情報を取得しようとしている)が多いようです。かなり巧妙で、しかもそれらしいことが記載されているので、皆様も充分にご注意ください。 フィッシングメール例 年明けの […]