"検索品質評価ガイドライン"に関して検索した結果
2020.11.11
検索品質評価ガイドライン更新(2020.10)
米国現地時間の2020年10月14日に検索品質評価ガイドラインがアップデートされました。巻末に改訂部分がログとして残るようになっていますので、もう百何十ページも読み直す必要はありません。ですので、一応今回は変更部分だけ切 […]
2018.08.10
7月に検索品質評価ガイドライン更新
7月20日時点でGoogleの検索品質評価ガイドラインがアップデートしていました。8月初めのコアアルゴリズムアップデート(Medic Update)より前の出来事になります。ちなみに今まで何度かご紹介していますが、検索品 […]
2016.04.07
検索品質評価ガイドラインがアップデート
以前Googleの「検索品質評価ガイドラインが公開」されましたが、現地時間の2016年3月28日に内容がアップデートされたようです。検索品質評価ガイドラインとは、検索結果上位表示サイトが本当に最適かというのを判断するため […]
2015.11.25
検索品質評価ガイドライン公開
遅ればせながらのご紹介です。今まで妙に流出していた(笑)Googleの品質評価ガイドラインですが、この度ドーンと公開されました。最近、結構色々オープンですね、Googleは(笑)。なので、備忘録的にここでも記載しておきま […]
2023.07.19
2023年7月の米オフィスアワーより②
2023年7月に米国現地(英語圏)で実施されたEnglish Google SEO office hoursについて、フォローアップ記事を和訳した前回の続きです。全部で28個質問がありますが、今回はそのうちの後半14個の […]
2023.01.04
E-E-A-Tの話
2022年の話ですが、Googleは米国現地時間12月15日、検索品質評価ガイドラインを改訂し、“E-A-T”の概念を刷新。その旨をSearch Central Blogでも発表していましたので、ご紹介・解説したいと思い […]
2022.08.19
YMYLについて
Googleは米国現地時間7月28日、検索品質評価ガイドライン(英文)を更新しました。今回の更新ログでYMYLについて触れていますので、その部分についてと改めてYMYLに関してご紹介したいと思います。 まぁ、私個人で考え […]
2021.09.30
検索システムへのAI導入状況
GoogleがThe Keywordで、検索に導入しているAIモデルについて言及しています。AIはただ導入すれば良いだけでなく、弊害も生まれてきます。それは人類に害を及ぼしては決してならず、そのための危機管理をGoogl […]
2020.08.13
GoogleはE-A-Tに絶賛注力中
GoogleがThe Keywordで自分達の検索システムの検証について記事化しています。記事では検索品質評価ガイドラインに合わせて検索品質評価者がどう分析しているのか、またGoogle自身でもどうやってテストしているの […]
2020.07.14
検索結果からセッションは開始している
Googleの検索結果が既に最初のLPであるという認識からユーザーとGooglebotを捉えていきましょう、という啓蒙記事です。そう考えると検索結果に表示させるタイトルやスニペット等だけでなく、ランクインさせたいページの […]